本日は、午前中に「体力テスト」が行われます。①時間目は、1年生と6年生が、一緒に手を取り合って校庭と体育館に分かれてそれぞれ測定しました。昨日までの夏日と違い、今日は測定日和です。良い結果が期待できそうです。
今朝は「読み聞かせ」の日です。『ぐりむ』『ねむの木』の朗読ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。子どもたちは真剣に聞き入っていました。 いつもありがとうございます。
本日の校長講話の主人公は「アンパンマン」でした。 誰に対しても優しく、「みんなのために」を考え、行動できる人。 そんな正義の味方、「ヒーロー・ヒロイン」になってくださいというメッセージでした。
本日、6年生がプール清掃をしました。6月1日の「プール開き」に備えて、先ずは綺麗に水洗いをしました。実は、昨日の夕方、プールの水面にはカルガモのつがいが・・・。二羽は悠々と泳ぎながら何かエサなるものを一所懸命に啄んでい…
2年生の遠足は「長瀞」でした。みんな元気に行ってくることができました。長瀞自然の博物館ではいろいろな学習ができました。
心配していた天候ですが、何とか1日もちました。3学年は、美の山公園に行って来ました。全員無事に下山することができました。
平成28年度がスタートして早一か月。何だかもう懐かしい気さえします。今日は本校を転退職された先生方をお迎えしての離任式が行われました。武田和子先生は、お仕事の都合でお手紙の披露となりました。どの先生方も、とても元気そうで…
一年生もだいぶ慣れてきたようです。授業中も真剣に取り組んでいます。20日は「色分け集会」がありました。運動会では紅白に分かれて熱戦が繰り広げられます。今から楽しみです。
今、「ソメイヨシノ」に変わって「八重桜」が満開です。その脇の歩道を子供達が登校してきます。この後、元気な挨拶を交わし合います。ポッカポッカの瞬間です。 今週から一年生の給食も始まりました。準備や片付けに戸惑わないように…
今朝は、一年生を迎える会を体育館で行いました。全校児童で集団をつくるという遊びをしました。短い時間でしたが、表情も打ち解けて和気藹々と活動しました。一年生、いよいよ、来週からは給食も始まります。楽しみですね。