明日、9日は入学式があります。皆野小学校としましては、感染症対策として次のような対策をして実施いたします。 ・来賓、在校生の式への参加はありません。 ・新入学児童の座席及び、保護者(各家庭2名まで)席の間隔を広くとって…
長い休みが明け、久しぶりに子どもの元気な姿を見ることができました。本日を迎えるにあたり、できる限り感染リスクを高めない工夫を、教職員で知恵を絞りました。 3つの密(密閉・密集・密接)が重ならないように、1学期始めの会を…
ご入学、ご進級 おめでとうございます 令和2年度は、明日1年生50名を迎え、全校児童326名となります。3日(金)には、6年生の皆さんが登校し、新年度にあたっての準備を手伝ってくれました。どうもありがとう。今年度もまた数…
新型感染症の影響で、卒業生・教職員・保護者のみの参加、式次第の変更など、規模は縮小しましたが、卒業証書授与式を行うことができました。例年とは違うかたちではありましたが、卒業生の立派に成長した姿に感動させられる素晴らしい…
SNSにはさまざまな楽しみ方があります。趣味や気になることについての情報を集めたり、自分の日常生活の様子を投稿したり。他の利用者と気軽にコミュニケーションをとることができるのもSNSの大きな魅力です。しかし、楽しむために使っ…
臨時休校に関わる対応ではお世話になっております。休校中の家庭学習の資料についてお知らせします。 下記pdfファイルをご確認いただき、家庭学習の参考にしてください。
6年生への感謝の気持ちを込めて、6年生を送る会が行われました。 各学年がこの日のために一生懸命練習してきた出し物は、学年ごとに工夫されていて見ていて楽しい気持ちになりました。どの学年の出し物も、6年生への感謝の気持ちで…
今回の曲は「おくりもの」でした。歌声委員と有志の4年生による合奏に合わせて、きれいな歌声が響いていました。 埼玉県読書感想文コンクールの表彰がありました。おめでとうございます。 本を読むことはとても大切なことだと思い…
今朝のあいさつ運動には、「みーなちゃん」が来てくれました。 保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。 <皆野小学校のあいさつ> あ:あいての目を見て い:いつでも どこでも さ:さきに つ:つづけて …
スマートフォンもパソコンと同じようにウイルス感染することがあります。スマートフォンをねらったウイルスは年々増えており、ウイルス対策をしておく必要があります。今回は、スマートフォンのウイルス対策についてお話ししたいと思い…