9月11日(月) 今年度2回目の避難訓練が行われました。今回は、地震発生時に家庭科室で火災が発生し、児童が火傷をしたという想定で行われました。子供たちは、担任の先生の指示をよく聞いて、静かにしっかりと避難ができました。…
9月6日(水)と9月7日(木)の2日間、夏休み作品展を行っています。時間は、両日とも15:30~16:30です。各教室前に作品展示をしておりますので、自由にご観覧ください。なお、ご来校の際は、上履きをご持参ください。
9月6日(水) 9月になっても毎日暑い日が続きます。今朝は、4~6年生のクラスで「読み聞かせ」が行われました。5年生は、都合により1組と2組がいっしょにお話を聞きました。子供たちは、それぞれのお話に聞き入っている様子で…
9月1日(金) 2学期の始業式を行いました。熱中症対策としてリモートで行いました。始業式の校長先生の話の中には、「心のスイッチ切り替えよう!」という言葉がありました。誰かに「させられる」と言う気持ちではなく、自分自身の…
7月20日(木) 1学期の終業式を無事迎えることができました。 熱中症予防のため、今回もオンラインで行いました。はじめに、校歌を歌いました。次に、校長先生から「心の通信票」というお話をいただきました。校長先生のお話の後に…
7月13日(木) 5年生が総合的な学習の時間で、郷土のことについて学習しています。全員で郷土芸能「秩父音頭」のお囃子に挑戦しています。1学期の練習は、今日で最後になりましたが、みんな上手になってきました。
7月12日(水) 続いて、2年生が着衣水泳の学習を行いました。 上手に浮くのはなかなか難しいようです。水に濡れた服が重たくて、 プールサイドに上がるのも一苦労です。水に濡れた服を絞るのはもっと大変だったようです。
7月12日(水) 水泳学習もいよいよ最終週となりました。今日は、5年生が着衣水泳の学習を行いました。5年生ともなると、水に浮くのも上手になっている児童が増えました。コロナ禍で、ここ何年かは十分な水泳学習ができませんで…
7月10日(月) 今日の6時間目に1学期最後の委員会活動を行いました。今日の秩父地方は、今年一番の暑さを記録したようです。とても暑い中でしたが、子供たちは「1学期のふりかえり」をまとめたあとに、それぞれの委員会の活動を…
7月7日(金) いよいよ7月となりました。今日は、5年生が総合的な学習の時間の一環で、秩父音頭の太鼓の練習しました。さすが皆野の子供たちです。まだ、2回目の太鼓練習ですが、なかなかのリズム感で、覚えるのが早いです。