◆申請の開始日は、こちらのページでお知らせします。◆現在(2023/9/21時点)は、まだ開始していません。◆期限が、申請の開始日までに変更となる可能性がありますので、十分注意してください。
※事前にマイナンバーカードを作っておくことをオススメします。 申請時に、入力項目を省略することができます。
◆令和6年度より、「マイナポータル」によるオンライン申請となりました! → 保護者の皆様がスキマ時間に自宅で申請できるようになります。◆申請は、本ページ、関連ページをよく読んだ後に行ってください。◆申請は、本ページの1番下のリンク先から申請してください。◆役場窓口での申請もできますが、窓口においてもマイナポータルでの申請になります。※窓口での申請は、長時間の順番待ちとなる場合がありますので、ご自身のスマートフォンなどで申請するようご協力お願いします。
※このページで扱っているアルファベットは、統一されています。 本ページの「期限」内にアルファベットが出てきますので、ご確認ください。
◆「申請者共通の書類」と「認定事由によって異なる添付書類(※2)」があります。 ※2:「保育所」「認定こども園(保育部分)」「地域型保育事業」を希望する方のみ必要です。
〇支給認定申請書(兼入所申込書)〇保育児童家庭調査票〇同意書
※このページで扱っているアルファベットは、統一されています。 「申請」内の該当するアルファベットをご覧ください。
◆必ず申請期限までに申請をしてください。◆申請期限までに申請した場合でも、入園(入所)できないことがあります。◆入園(入所)の優先度は、指数表による保育の必要度で判断します。◆年度当初入所後の施設の変更は、該当施設に空きがなければできません。 施設に対し、できるだけ差異を感じないように、見学や資料集めなどを行ってください。 ※見学を行う場合は、該当施設に必ず事前連絡をしてください。