後期高齢者医療制度では、かかった医療費を一度全額自己負担していただきますが、必要な書類を添えて申請することにより、一部負担金(1割または3割)を除いた額が後日払い戻されます。 払い戻しが受けられる主なもの 急病などのや […]
医療費が高額になったときは 1か月あたりの医療費(自己負担額)が上限を超えた場合(下表)、申請により高額療養費として支給されます。 所得区分 自己負担限度額 外 来(個人単位) 入院+外来(世帯合算) 現役並み所得者Ⅲ […]
入院時の食事療養費又は生活療養費の減額制度について (住民税非課税世帯の方) 被保険者で、前年度住民税非課税世帯の方は、入院したときに窓口で支払う一部負担金と入院時の食事療養費又は生活療養費が減額される制度(「後期高齢者 […]
葬祭費の支給 被保険者が死亡したとき、その葬祭を行った方に、申請により葬祭費として5万円が支給されます。 被保険者証の返却と資格喪失の手続きもお願いたします。 […]
後期高齢者医療被保険者証の再交付 保険証を失くしたり、破損してしまった場合は、新しい保険証を交付します。 申請に必要なもの 本人確認できるもの 印鑑(朱肉を使用するもの) 申請場所 皆野町役場 町民生活課 保険年金 […]
後期高齢者医療保険料 保険料は、全員が等しく負担する「均等割額」と、所得に応じて負担する「所得割額」の合計額からなり、被保険者一人ひとりに課されます。保険料額は埼玉県後期高齢者医療広域連合で決定されます。 保険料= 均等 […]
第三者行為の届出について 交通事故など、第三者から受けた負傷による医療費は、原則として加害者の負担となります。後期高齢者医療制度で治療を受ける場合は、「事故傷病届」「第三者行為による被害届」等の提出が必要です。 詳し […]
出産育児一時金とは 皆野町国民健康保険の被保険者が出産したときに支払われます。 妊娠12週(85日)以降であれば死産・流産でも支給されます。(その場合医師の証明書が必要となります。) 社会保険に1年以上被保険者とし […]
葬祭費の支給について 皆野町国民健康保険に加入している方が死亡したとき、その葬祭を行った方に葬祭費が支給されます。 支給対象者 葬祭執行者(喪主):葬祭を行った方が対象者となります。 葬祭費支給額 金50,000円 […]
人間ドック助成金について この制度は、皆野町国民健康保険の被保険者が、成人病その他の疾病の早期発見及び予防を趣旨とする総合的機能検査(人間ドック)を受ける場合において、その健診の一部を助成する制度です。 対象者 皆野 […]