緊急通報システム事業 ○内容 緊急通報装置を設置し、急病や災害等の緊急時にボタンを押すだけで消防署に通報します。(担当地区の民生委員を通じて申請してください) ○対象者 在宅のひとり暮らしで、身体上の慢性的な疾患等により […]
重度障害者居宅改善整備 重度障害者について、日常生活の環境改善と自立更生を促進するため、居宅の一部を障害に応じ使いやすく改造する費用に対して一部助成します。 対象 身体障害者手帳1級・2級を所持している方で、障害部 […]
福祉用具など 次の制度が利用できるかたはそちらを優先して利用していただきます。 介護保険における福祉用具の給付・貸与 健康保険における治療用装具の給付 労働者災害補償保険法による補装具の交付→労働基準監督署が窓口 […]
重度心身障害児・者の医療費助成 対象者 身体障害者手帳1級~3級を有するかた 療育手帳、○A、A、Bを有するかた 精神障害者保健福祉手帳1級を有するかた 65歳以上で高齢者の医療の確保に関する法律法施行令別表各号に掲げ […]
支給額 月額 5,000円(申請した月の翌月から) 対象となるかた 身体障害者手帳1級、2級のかた 療育手帳○A、Aのかた 児童相談所の長または知的障害者更生相談所の長が、障害の程度について最重度または重度と判定したか […]
認定農業者とは 農業経営基盤強化促進法により、農業者が作成する農業経営の規模の拡大、生産方式・経営管理の合理化、農業従事の態様の改善等農業経営の改善を図るための計画(農業経営改善計画)を市町村の基本構想に照らして、市町 […]
不審者情報 町に寄せられた不審者情報を掲載します。 不審者・変質者を見つけたら、110通報をお願いします。 犯罪被害防止情報 振り込め詐欺、オレオレ詐欺など、身近で起きた犯罪の情報を掲載します。 「車上ねらいが多発し […]
身体障害者手帳 身体障害者福祉法に定める障害程度に該当すると認定されたかたに交付される手帳です。障害の種類や程度により1級から6級まで区分されており、等級などに応じて各種の福祉サービスを利用することができます。 手続き […]