必要書類 (★):オンラインで申請する場合は、マイナポータル上で作成できる書類です。 (1)すべてのかた ○様式第2号 認定請求書(★) (2)3歳未満の子を養育しているかた ○請求者の健康保険資格がわかるもの (3)高 […]
道路等境界立会いについて 境界を確定したい部分に隣接して、町道、林道、法定外公共物(赤道・水路)、河川(1級河川を除く)などがある場合は、管理者である皆野町の立会いが必要です。下記申請手順等を参考に申請してください。 な […]
年度途中入所を申請するかたへ 当申請は、必ず入所できるものではありません。審査の結果、入所できない可能性がありますのでご了承ください。 必要書類 〇入所申請書(※1)〇健康調査票(※1)〇事由によって異なる添付書類(※2 […]
物価高騰による経済的理由により、大学生等が就学の継続を断念することが無いよう、大学生等を養育している保護者に対して、生活の負担軽減を目的とした支援金を支給します。 支給額 養育する大学生1人あたり5万円 ※1世帯1回限り […]
後期高齢者医療制度とは 平成20年4月から、老人保健制度に代わり新たに後期高齢者医療制度が始まりました。 75歳以上のかた(65歳以上で一定の障害があると認定を受けた方)は、これまでの国民健康保険、健康保険組合や共済組合 […]
医療費が高額になったときは 1か月あたりの医療費(自己負担額)が上限を超えた場合(下表)、申請により高額療養費として支給されます。 所得区分 自己負担限度額 外 来(個人単位) 入院+外来(世帯合算) 現役並み所得者Ⅲ […]
国民健康保険資格確認書等の再交付について 被保険者証、資格確認書、資格情報のお知らせをなくしたり、破れたり、汚れて使用できなくなったときは、申請により資格確認書または資格情報のお知らせの再交付を受けることができます。 […]
葬祭費の支給 被保険者が死亡したとき、その葬祭を行った方に、申請により葬祭費として5万円が支給されます。 被保険者証等の返却と資格喪失の手続きもお願いいたします。 […]
葬祭費の支給について 皆野町国民健康保険に加入している方が死亡したとき、その葬祭を行った方に葬祭費が支給されます。 支給対象者 葬祭執行者(喪主):葬祭を行った方が対象者となります。 葬祭費支給額 金50,000円 […]
皆野町空家等対策計画を策定しました。 【計画書】皆野町空家等対策計画_令和7年2月策定 【概要版】皆野町空家等対策計画_令和7年2月策定 ■関係制度等リンク ちちぶ空き家バンク制度 ⇦ 空家物件の利用希望者を探したい。 […]