稲作活動の一環(代掻き)として3~5年で泥リンピックを行いました。
「腰骨」を立てる大切さについてお話を聞きました。
晴天の中、運動会が開催されました。
本番に向けて赤組も白組も気合いが入ります!
「巻き尺」を使って廊下の長さを測りました。
班員と協力しておいしい料理が作れました。
運動会が近づき、応援練習にも熱が入ってきました。
第34代本多斎士先生の掲額式が行われました。
本番に向けて団長を中心に応援練習をしています。
養護教諭による歯科指導がありました。