外部講師をお招きして、養蚕製糸教室を行いました。蚕の繭からどのようにして糸が作られるかを、実際に使われていた道具を用いて教えていただきました。
校庭で、自分が作った凧を上げました。どうすれば高くあげられるか考えながら、友だちと楽しく活動できました。
今年度最後の縦割り班遊びを行いました。最初に、6年生へ在校生から色紙をプレゼントしました。その後、みんなで仲よく遊ぶことができました。
低学年は、じゃんけん列車や長縄などで6年生と一緒に楽しみ、感謝の気持ちを伝えました。たくさんの笑顔があふれる会となりました。
今年度最後の課題に挑戦しています。半紙に4文字をバランスよく入れることが難しかったですが、教え合いながら取り組むことができました。
来年度より、埼玉県学力・学習状況調査がPBTからCBT へと移行します。CBTとは、1人1台整備されたコンピューター端末を活用した調査方式です。3年生から6年生が動画を見ながら答える問題等を体験しました。
国神小学校では、6年生に感謝の気持ちを伝える「ありがとうウィーク」を設定しています。中学年は、「トランプ最強王決定戦」でババ抜きと神経衰弱をやり、6年生にありがとうの気持ちを伝えました。
上記の問題に班で挑戦しました。「全員で教員に説明できること」を正解条件にして取り組みました。自分だけがわかっている状態では、正解になりません。いかに、自分の考えをわかりやすく友達に伝えるかが大切になります。うまく伝える…
今年度最後の歌声集会がありました。音楽クイズをした後、今月の歌「歌よ ありがとう」を歌いました。4年生が下のパートを歌い、全校で綺麗なハーモニーを響かせました。
今年度最後のクラブで、3年生のクラブ見学をしました。クラブの様子を知ることができ、来年度の楽しみが増えました。