本日科学クラブに、教育委員会の長谷河指導員が、ゲストティーチャーとして来てくださいました。「えい!」と魔法をかけると、電池とつながれたクリップの上のコイルがくるくると回りだします。子どもたちは目を輝かせながら、夢中にな…
今朝は歌声集会で、「もみじ」を合唱しました。 5,⒍年生の二部合唱、1~4年生の合唱に続いて、皆小職員合唱団の二部合唱も登場しました。 最後に全員で、体育館いっぱいに歌声を響かせました。 集会のあとは12月のめあて「身の…
今日は3年生の社会科の『お店ではたらく人』の学習で、ヤオコー皆野店の見学をさせていただきました。店長さんや店員さんの丁寧なご説明で、売り場や普段は見ることのできないバックヤードまで見せていただきました。 お店の…
本年度も1年生が東日本大震災の被災地のドングリを植えて、2年後に育った苗を被災地に送り植樹してもらう『ドングリ学校』を実施しました。 一人一人が二つずつドングリを植え準備できました。 3年生の春まで、長いおつきあいとなりま…
11月15日は本校で研究している国語科の授業研究会が実施されました。 ⒍年生の授業でしたが、根拠を元に自分の考えを持ち、友達と交流しながら考えを深める学習でした。 教科書の記述を根拠に、主人公の心情を自分なりに考えたあと、友…
今日は曇り空でしたが、皆小っ子は「最後まで走り続ける」を目標に走り続けていました。 持久走大会に向けて頑張ろう!
本日、業前の時間にえのきっ子集会がありました。今回は4年生の発表です。4年生は、4-2が11月9日に秩父地区の音楽会へ、4-1が11月17日に皆野・長瀞地区の音楽会へ参加します。今日は、音楽会に向けて毎日練習を頑張って…
今日は土曜日ですが、学校公開日が開催されました。週末に雨がふらないのは久しぶりでした。 2校時には5年生の学校安全見守り講座、5校時には⒍年生の親子人権教室等特別な学習もありましたが、1日を通してたくさんの保護者やご家族…