6月27日の歌声集会の曲は「かえるのうた」と「ゆめのタネ」でした。 「かえるのうた」は1,2年生のカスタネットや2年生のピアニカ、歌声委員会の伴奏で、全員で気持ちを併せて演奏しました。続いてはCDにあわせ「ゆめのタネ」を合唱…
いよいよ5年生の宿泊学習が今週木曜日に迫ってきました。2日目にはカレー作りも予定されていますので、今日実際にカレーを作ってみました。慣れない手つきではありましたが、みんな協力して作業に取りかかっていました。どの班もおい…
本日、世代間交流として、皆野町高齢者学級の方たちをお招きし、「すいとん作り」を体験しました。 包丁やピーラーを初めて使う児童もいて、ドキドキワクワクしながらすいとんを作っていました。 自分たちで作ったすいとんは格別だっ…
今日の業前に、えのきっ子集会がありました。2回目の今回は、1年生の発表です。今月の詩の「いろんなおとのあめ」を、傘や体の動きを取り入れながら音読しました。入学してから2ヶ月が過ぎましたが、大きな声で堂々とした今日の発表…
今年度の1学期の児童会ロング集会は友情オリエンテーリングでした。代表委員会の進行と、各縦割り範の⒍年生のリーダシップにより「友情」が深められたロング集会となりました。最後はじゃんけん列車で、全校が1つになりました。
歯・口の健康標語、ポスター募集!
6月1日にプール開きとなり、いよいよプール学習もスタートです。 1日の朝、安全を祈願した後、各クラス毎に学習が開始されています。 楽しく使えますように! 安全に使えますように! 丈夫な体になりますように!
5月29日にPTA救急救命法講習会が実施されました。プールサイドでの講習開始で、臨場感も高まり、その後体育館へ移動しての詳細な講習となりました。 心肺蘇生や、AEDの使い方等万が一に備え、真剣な面持ちでの演習を行いました。
6月23日(月)の3~4時間目に6年生によるプール清掃が行われました。使用しない期間が長いため、汚れやゴミもだいぶありましたが、丁寧な作業で、見違えるほど綺麗になりました。厳しい暑さの中でしたが、担当職員と⒍年生でがんば…