6月4日(火) 今朝は、講話朝会と自学の表彰、そして6月の生活目標についてリモートで行いました。はじめに、校長先生から硬筆の練習で使っている「えんぴつ」のお話がありました。次に、自主学習ノートの取組について、5月の「校…
5月25日(土)に実施した運動会では、練習以上の力を発揮する子どもたちに 私たち教職員もうれしさと感動であふれた一日となりました。 今年の運動会を振り返って、私が一番感じたのは、子どもたちの健気さです。
5月30日(木) 今年度から「学年PTA」の方々による「朝のあいさつ運動」を毎月1回行うことになりました。今日は、高学年の学年委員のみなさんが校門の内側に並んで子どもたちを迎えてくださいました。子どもたちは、最初、き…
5月29日(水) 今日の4時間目に、1・2年生が百日草の種を植えました。この取組は、皆野寄居有料道路管理事務所との連携・協力で毎年行われるものです。管理事務所からいただいた白い植木鉢には、事前にマジックで思い思いの絵を…
5月28日(火) 指導者に税理士の別宗 様をお招きし、6年生が租税教室を行いました。税金の種類についてお話を伺った後に、「もしも税金がなかったら…」という内容のDVDを視聴し、税金の大切さについて学習をしました。授業の最後に…
5月27日(月) 今日の2時間目に、教育長をはじめ2名の教育委員会の担当者がデジタル教科書の活用状況について授業を参観をしていただきました。1年生の音楽、2年生の算数、3年生の道徳、4年生の理科の授業を参観していただ…
最後は、秩父音頭と閉会式です。秩父音頭は、今年も郷土芸能クラブの子どもたちの生歌・生演奏でした。 最後は閉会式での得点発表です。赤組が349点、白組が351点で、その差はわずか2点でした。 子どもたちの、最後まで力いっぱ…
続いては、各学年で趣向を凝らした学年得点種目です。1年生の可愛い「チェッコリ玉入れ」から6年生の迫力ある『4色対抗リレー」などです。そして、最終得点種目は、抜きつ抜かれつの「選手リレー」です。1年生「ダンシング・チェッ…