「みなのLABOさま」からチラシが届いておりますので、夏休みの自由研究の参考にしてください。
本日は、朝からの職員作業(備品整理)に続き、校内研修を行いました。今年度は「算数科における学力向上を目指した学習指導の研究~共に学び合う児童の育成を目指して~」を研究のテーマとして取り組んでいます。今回の研修では、「学…
7月20日(水) 早いもので、1学期最後の登校日となりました。1学期の授業日数は69日でした。1学期の始業式の前に、秩父地区硬筆展と埼玉県硬筆展へ出品し、優秀な成績をおさめた児童の表彰をリモートで行いました。特に優秀な…
69日間の1学期が終了し、42日間の夏休みに入ります。長い休みでしかなかなか体験できないことができるといいですね。健康に留意してお過ごしください。
埼玉県教育委員会より周知依頼がありましたので、お知らせいたします。暑い日が続いております。健康に夏休みをお過ごしください。
先日、元内閣総理大臣が銃撃され逝去された重大事件の発生に伴って、最近メディア等において衝撃的な動画等が繰り返し流通し、児童生徒がそれらに触れることにより、強い心理的負担を受けるなど心への影響が懸念されているところです。…
7月14日(木)放課後、PTA役員の方々に、児童トイレの消毒活動を行っていただきました。便座やドアノブ等の体の触れる部分を中心に、様々な箇所をきれいにしていただきました。大変ありがとうございました。
「ながらスマホ」は自分だけでなく、他人にまでけがを負わせてしまうことがある危険な行為です。「ながらスマホ」で、大きな事故やトラブルを引き起きしてしまう可能性があることを考えていきましょう。
7月13日(水) 昼休みに6年生の子供たちを対象に、図書支援員さんがおすすめする本の紹介をしていただきました。今回は、「ミステリーの世界へようこそ」ということで、推理小説に関連する本や作者について分かりやすく話をしても…