明日7月28日(金)は皆野・長瀞地区の水泳大会です。本校からも6年生が出場するため、これまで明日に向けて本気で練習に励んできました。今日は本番前最後の練習でした。子どもたちからはいつも以上に緊張している雰囲気が伝わっ…
夏休み2日目になりましたが、校内では勉強をがんばっている子どもたちがいます。今日から大学生のボランティアの方々もお手伝いに来てくれています。どの児童も夏休み中に苦手を克服したいと意気込み、黙々と問題を解いていくので、教…
明日から皆野小学校は42日間の夏休みに入ります。4月、様々な出会いと共に始まった1学期でしたが、あっという間に1学期が過ぎ、今日の終業式を迎えました。代表の子どもたちの作文からも、それぞれの1学期の頑張りと、2学期の目…
地域連携事業として皆野長瀞バイパスの料金所に1,2年生が育てた百日草と1~4年生が作成した七夕飾りが飾られます。今週の月曜日に花を、そして本日七夕飾りを引き渡しました。料金所を通過する際に時間があればご覧下さい。
火曜日の校長講話は「ワシの話」でした。『ある村で、たった1人の若者がワシを銃で撃ってしまったことがつぎつぎと繋がり、最後は村を滅ぼすことになってしまった。』というお話でした。自分ではたいしたことでは無いと思った行動も思い…
6月29日(木)~30日(金)に、5年生が宿泊学習に行ってきました。天候が心配される中でしたが、子どもたちの願いが通じたのか、ほとんど全ての活動を予定通り行うことができました。事前に立てていた3つのめあて「友情を深めよ…
6月27日の歌声集会の曲は「かえるのうた」と「ゆめのタネ」でした。 「かえるのうた」は1,2年生のカスタネットや2年生のピアニカ、歌声委員会の伴奏で、全員で気持ちを併せて演奏しました。続いてはCDにあわせ「ゆめのタネ」を合唱…
いよいよ5年生の宿泊学習が今週木曜日に迫ってきました。2日目にはカレー作りも予定されていますので、今日実際にカレーを作ってみました。慣れない手つきではありましたが、みんな協力して作業に取りかかっていました。どの班もおい…
本日、世代間交流として、皆野町高齢者学級の方たちをお招きし、「すいとん作り」を体験しました。 包丁やピーラーを初めて使う児童もいて、ドキドキワクワクしながらすいとんを作っていました。 自分たちで作ったすいとんは格別だっ…