朝晩の冷え込みがだんだんとやわらぎ、日差しの温かさに春の訪れを感じます。いよいよ今年度も終わりに近づいてきました。 この1年を振り返ると、新型コロナウイルス感染症の流行によって、今まで当たり前だった生活が一変、子どもたち…
もうすぐ「立春」、暦の上では春を迎えようとしていますが、まだまだ寒い日が続きそうです。 栄養バランスのよい食事で抵抗力を高め、病気に負けない丈夫な体をつくりましょう。
早起き・早寝・朝ごはん! 生活リズムをととのえるためには、早起き・早寝・朝ごはんを心がけることが大切です。 早起きをして朝ごはんを食べると、脳や体が目覚めます。日中は勉強や運動、遊びなどで十分に活動することで、夜はぐっす…
冬至と食べ物 冬至は、1年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が短く、夜が長い日です。次の日からだんだんと昼の時間が長くなることから、昔の人は冬至を「太陽がよみがえる日」と信じていました。 この日を境に、人びとの力…
9月の献立表です。ご確認ください。 今年も皆野観光組合ぶどう園のご協力により、ぶどうが給食に出ます。当日は種なしきょほうのほか、皆野産のまいたけや皆野産のなすを使用した五目うどん汁。皆野産の味噌で味つけした鶏肉の焼き物…
今年は、いつもより短い夏休みとなりました。 2学期も引き続き、感染予防を心がけながら学校生活を送ることになります。こまめな手洗いやマスクの着用だけでなく、規則正しい生活で病気に負けない体をつくることも大切です。