6月24日(月) 暑い一日となりました。熱中症が心配されるので、午後から外での活動は中止となりました。そのような中ですが、水分補給をこまめにとりながら、クラブ活動を行いました。暑さを吹き飛ばすように、子どもたちは、楽し…
6月20日(木) 昨日の不審者対応訓練に引き続いて、今日はは「引き渡し訓練」を実施しました。この訓練は、災害発生時や不審者侵入時等、緊急の場合に保護者の協力のもと、児童が安全に下校できるようにするためのものです。ご多用…
6月19日(水) 今日の2時間目に不審者が校舎内に侵入したことを想定した危機管理対応訓練を行いました。訓練の内容は次の通りです。校庭から不審者が侵入し、2階の5年教室前に表れました。不審に感じた担任は、不審者から話を聞…
6月11日(火) 毎週火曜日の昼休みは、いつよりも長い時間の昼休みです。今日は、日中の気温が30℃を超える暑い日となりました。そのような中、昼休みに子供たちは、担任の先生と一緒に元気よく楽しそうに外遊びをしていました。
6月10日(月) 今日の6時間目に委員会活動をおこないました。活動の一場面を紹介します。
6月5日(水) 今朝は、読み聞かせボランティア『ぐり夢』の方々による「読み聞かせ」が1~3年生の学級で行われました。他の学年は朝読書を行いました。各学級を覗いてみると、どの学級の子どもたちも真剣な顔でお話に聞き入ってい…
6月4日(火) 2・3校時にロング集会が行われました。この集会は、1~6年生で構成される縦割り班で、校舎内のあちこちに隠されている問題を探し、協力して問題を解いていく活動です。広い校舎を各班で移動するのも一苦労です。低…
6月4日(火) 今朝は、講話朝会と自学の表彰、そして6月の生活目標についてリモートで行いました。はじめに、校長先生から硬筆の練習で使っている「えんぴつ」のお話がありました。次に、自主学習ノートの取組について、5月の「校…
5月30日(木) 今年度から「学年PTA」の方々による「朝のあいさつ運動」を毎月1回行うことになりました。今日は、高学年の学年委員のみなさんが校門の内側に並んで子どもたちを迎えてくださいました。子どもたちは、最初、き…
5月29日(水) 今日の4時間目に、1・2年生が百日草の種を植えました。この取組は、皆野寄居有料道路管理事務所との連携・協力で毎年行われるものです。管理事務所からいただいた白い植木鉢には、事前にマジックで思い思いの絵を…