3月4日(月) 今日は、今年度、最後のMPT(マンデー・パワーアップ・タイム)でした。「えのきっこ8の字チャレンジ」(長なわとび)の記録会を行いました。どのクラスも、体育の時間や休み時間を使って練習を重ねてきました。3…
3月1日(金) いよいよ3月になりました。在校生が卒業式の練習を行いました。今年度の卒業式は、久しぶりに在校生も1年生から5年生まで全員が列席します。初めての練習で、椅子の座り方、礼の仕方、歌、呼びかけなどを練習しまし…
2月29日(木) 子供たちのおじいさんや、おばあさんを指導者としてお迎えし、1年生が「昔の遊び」を体験しました。「こま回し」「羽根つき」「あやとり」「お手玉」「たけうま」など初めて体験する遊びもたくさんあって、子供たち…
2月28日(水) 埼玉県では、毎年4月~5月に学力学習状況調査を行っています。この調査が、令和6年度からタブレット端末等を活用した調査に変わります。この方法で調査を行うことにより、これまで紙で実施してきた調査以上に児童…
2月19日(月) 今日のMPT(マンデー・パワーアップ・タイム)は、長なわとびの練習を行いました。3年1組は、欠席者が多いので教室待機となりました。今回は、3分間で何回跳べるか記録をしました。跳んだ回数が一番多いクラス…
2月13日(火) 今朝は、リモートによる朝会を行いました。今日は、賞状の伝達と2月の生活目標の紹介でした。はじめに、秩父地区書きぞめ展覧会に出品した児童の紹介を行いました。そして、その中から児童を代表して中央展覧会(県…
2月8日(木)公開授業の後に、研究協議を行いました。グループごとに、時間が経つのを忘れるほど熱心に協議を行いました。最後に、北部教育事務所の関先生からご指導・ご助言をいただきました。たいへん有意義な授業研究会となりまし…
2月8日(木) 今年度、本校では「算数科における学力向上を目指した学習指導の研究」をテーマに校内研究を行っています。今日は、北部教育事務所および皆野町教育委員会の2名の指導主事を指導者としてお迎えし、2年2組の学級で、…
2月7日(水) 今朝は、降り積もった雪が凍ってしまうほどの寒い朝でした。今日は、1~3年生のクラスで「読み聞かせ」が行われました。子供たちは、それぞれのお話に聞き入っている様子でした。読み聞かせボランティアみなさん、あ…
2月5日(月) 2月からMPT(マンデー・パワーアップ・タイム)は、長なわとびの練習になりました。どのクラスも、体育の時間や休み時間を使って練習を行っています。3分間で何回跳べるか記録をしています。