1月17日(水) 埼玉県平和資料館の先生をお迎えし、6年生の児童を対象にピースキャラバンという「出前授業」を行いました。スライドを用いて戦時中のお話を聞いたり、戦争に関する実物資料を間近に見たりすることで、戦時中の生活…
1月17日(水) 今朝は、「ぐり夢」の皆さんによる読み聞かせを行いました。今回は、4年生以上のクラスで行いました。
1月16日(火) 今朝は、皆野町学校給食センター 栄養教諭の先生にお越しいただき、「給食感謝の会」をオンラインで行いました。給食委員の5,6年生が中心となって会の運営を行いました。会の中では、いつも栄養のバランスを考えて…
1月11日(木) 地震とそれに伴う火災を想定して避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、授業中ではなく昼休みの途中で訓練を行いました。教職員と児童が様々な活動をしている中での訓練だったので、自分自身で考えて避難する必…
1月10日(水) 今日は、各学年で競書会を行いました。冬休みの練習成果を発揮しながら、全集中で一文字一文字に気持ちをこめて書くことができました。1・2時間目は、5・6年生が体育館で行いました。 続いて、3・4時間目は、…
1月9日(火) 新しい年をむかえ、皆野小学校の3学期がスタートしました。3学期の始業式は、体育館で行いました。冷え切った体育館の中ですが、寒さを吹き飛ばすくらいの大きな声で気持ちのよい新年のあいさつから始まりました。校…
12月22日(金) 終業式の後に「県民の日記念作文コンクール」と「JA共済小中学生書道コンクール」作品展等で優秀な成績をおさめた児童の表彰を行いました。 次に、「よい歯の子審査会」で良い歯に選ばれた児童の表彰行いました。 …
12月22日(金) 体育館で終業式が行われました。体育館での終業式は4年ぶりとなりました。校歌を全員で歌った後に、校長先生の話や代表児童による作文発表がありました。 校長先生からは、この2学期、楽しいことがたくさんありま…
12月22日(木) 2学期の登校日も、あと一日となりました。もうすぐ冬休みです!今日は3時間目の大掃除の前に、それぞれの学級でお楽しみ会やクリスマスパーティーを行っていました。学習の時間とは違った一面を見せてもらいまし…
12月19日(火) 昼休みに、皆野町教育委員会の新井教育長さまをお迎えし、岡田後援会長さま、須田PTA会長さま、150周年記念事業実行委員長の田島さまにご列席をいただき「校銘板の除幕式」を行いました。皆野小学校創立15…