12月12日(火) 今日の昼休みは、2学期最後の縦わり班遊びでした。 赤組は室内で、白組は校庭での活動となりました。 各グループとも、6年生のリーダーの指示により、1年生から6年生まで和やかな活動が見られました。
12月11日(月) 今日の6時間目に2学期最後の委員会活動を行いました。「2学期のふりかえり」をまとめたあとに、それぞれの委員会の活動を行いました。それぞれの委員会の活動の様子を写真で紹介します。
12月8日(金) 昨日に引き続き、今日は3年1組が、5・6時間目に会議室で初めての書き初め練習を行いました。昨日と同様、授業のはじめに請川先生から、書き初めを書く時の姿勢、筆の持ち方、墨の付け方、横線・縦線の筆の動かし…
12月7日(木) 昨年度に引き続き、本校では「算数科における学力向上を目指した学習指導の研究」をテーマに校内研究を行っています。北部教育事務所および皆野町教育委員会の2名の指導主事を指導者としてお迎えし、4年2組の学級…
12月7日(木) 地域で書道の教室を開いている請川先生を指導者にお招きし、「書き初め」の出前授業が開催されました。3年2組が、3・4時間目に多目的ホールで初めての書き初め練習を行いました。授業のはじめに請川先生から、書…
12月6日(水) 今朝は、1~3年生のクラスで、2学期最後の読み聞かせが行われました。 どのクラスの児童も集中してしっかりと耳を傾けていました。読み聞かせボランティア「ぐり夢」のみなさん、3学期もよろしくお願いします。
12月5日(火) 今朝はリモートによる朝会がありました。はじめに校長先生のお話です。「なわとび」についてのお話でした。続いて、10月の「優秀自学ノート」の表彰と、「県民の日記念作文コンクール」の表彰を行いました。最後に…
12月1日(金) 校内持久走大会が開催されました。好天にも恵まれ、子供たちもマラソン月間で、毎日走った成果を発揮していました。皆野町陸上競技協会の浅見さんをはじめ、計5名のみなさんにご参加いただき、子供たちの先導やペー…
11月29日(水) 4時間目に、高学年は「それってやっていいこと」というテーマで「万引きなどの犯罪防止」に関するお話と「いじめをなくすこと」について、動画視聴やお話をしていただきました。指導者は、3時間目に引き続いて、…
11月29日(水) 「読売センター皆野」所長の内野 様にお取り計らいをいただき、ゲストティーチャーにお笑い芸人の武田貴行先生をお招きして、「セーフティ教室」(非行防止教室)を行いました。1~3年生は3時間目に「自分の身は…