12月12日(月) 今日の6時間目に2学期最後の委員会活動を行いました。「2学期のふりかえり」をまとめたあとに、それぞれの委員会の活動を行いました。それぞれの委員会の活動の様子を写真で紹介します。
12月8日(木) 5・6年生が皆野町文化会館で行われた伝統芸能体験事業に参加してきました。この事業は、皆野町内3小学校の5・6年生を対象に、狂言や落語や紙切りなどの日本の伝統芸能を実際に目にし、聞くことで日本語を深く知…
12月8日(木) 本校の保護者で、地域で書道の教室を開いている請川先生を講師にお招きし、「書き初め」の出前授業が開催されました。3・4時間目に3年1組が、5・6時間目に3年1組が、多目的ホールで初めての書き初め練習を行…
12月7日(水) 本日、令和4年度第2回学校保健委員会が本校の会議室で行われました。今回は、講師として小鹿野中央病院医院長の内田先生をお願いし、「命のはなし」というテーマでお話をしていただきました。都合により、オンライ…
12月6日(火) 岐阜大学教育学部の瀧沢広人先生をお迎えし、6年1組の子供たちと一緒に英語の授業を行いました。瀧沢先生は、元中学校の先生で、皆野中学校や小鹿野中学校など秩父地区で勤務されておりました。「サザエさんクイズ…
12月1日(木) 本校を会場に、秩父地区算数数学教育研究会主催による研究協議会が行われました。1年1組のクラスで「12-3は、どのように計算すればよいのだろうか」という課題の授業でした。子供たちは、一生懸命に考え、やり…
11月29日(火) 本校を会場に北部教育事務所管内5年目の先生方を対象とした研修会が行われました。道徳の指導法に関する研修会です。4年生のクラスで示範授業も行われました。
11月22日(火)「埼玉県障がい者交流センター」のみなさんのご協力により、6年生が、総合的な学習の時間の一環で「車椅子バスケット」を体験しました。最初に、昨年度行われたパラリンピックの映像を視聴しました。次に、普通の車…
11月18日(金) 今日のロング集会は、縦割り班ごとに遊びのお店を考えて、そのお店で他の班に遊んでもらう活動です。6年生を中心に、時間がない中で準備を進めてきました。遊びの説明や案内、受付など様々な役割を全員で分担して、…
11月16日(水) 本校を会場に、秩父地区社会科教育研究会主催による授業研究会が行われました。5年1組のクラスで「工業生産を支える輸送と貿易」という単元の授業でした。子供たちは、大勢の先生方に囲まれても緊張することなく…