3月7日(火) 6年生が美の山に行き、卒業記念植樹をしてきました。この記念植樹は、埼玉県秩父環境管理事務所の企画によるもので、地元の田島造園さんにもご指導をいただいております。子どもたちは、班ごとに桜の苗木を植えていき…
3月6日(月) 今日は、今年度、最後のMPT(マンデー・パワーアップ・タイム)でした。長なわとびの記録会を行いました。どのクラスも、体育の時間や休み時間を使って練習を重ねてきました。3分間で何回跳べるか記録していきます…
3月2日(木) 子供たちのおじいさんや、おばあさんを指導者としてお迎えし、1年生が「昔の遊び」を体験しました。「こま回し」「羽根つき」「あやとり」「お手玉」「たけうま」「ブンブンごま」「リム回し」など初めて体験する遊び…
3月1日(水) 今年度も「ぐり夢さん」と「ねむの木さん」のボランティアの皆様に、一年間読み聞かせをお世話になりました。 本に触れる機会が、意識しないとなかなかとれない子供たちですが、この読み聞かせの時間は1年生から6年生…
2月28日(火) 皆野中学校の英語の先生にお越しいただき、6年生の担任と一緒に外国語の授業を行いました。子供たちは、はじめは少し緊張していましたが、先生の海外旅行の話を聞きながら徐々にうちとけ、楽しそうに活動していまし…
本日、最後は、5年生の発表です。5年生の出し物は、「秩父音頭 6年生ありがとうバージョン」です。総合学習で学習した秩父音頭にのせて、6年生への感謝の気持ちを表す囃子言葉を盛り込みました。
続いては、4年生の発表です。4年生の出し物は、「えのきっこモンスター レッド&ホワイト 皆小の宝を見つけろ!」です。ポケモンのパロディー仕立てに、動画を上手に編集して、楽しい発表でした。
続いては、3年生の発表です。3年生の出し物は、「クイズ!あなたは3年生をおぼえてる?」です。6年生が、3年生の時に学習したこと、当時はやっていたことなどをクイズにしました。
続いては、1年生の発表です。1年生の出し物は、「1年間のありがとう」です。歌に合わせて、春夏秋冬の行事の思い出を再現してくれました。
トップバッターは、2年生の発表です。2年生の出し物は「思い出プレイバック with 2年生」です。クイズやゲームで6年生と一緒に思い出を振り返りました。