2月10日(金) 南岸低気圧と寒気の影響で朝から雪が降り始め、秩父地方では最大11センチを記録するなど積雪が観測されました。本校のグラウンドにも予想以上の雪が積もり、子供たちは久しぶりの雪に、夢中で遊んでいました。子ど…
2月3日(金) 今日は節分です。節分と言えば「豆まき」ですが、体育館に突然赤鬼が現れました。1年生の子供たちが「なまけ鬼」や「おこりんぼ鬼」といった心の中の鬼を豆まきで追い出しました。あまりの鬼の怖さにおびえている子も…
2月1日(水) 今朝もとても冷え込み、温かな春が待ち遠しい2月のスタートでした。今朝は、1~3年生のクラスで「読み聞かせ」が行われました。子供たちは、それぞれのお話に聞き入っている様子でした。あるクラスでは、読み聞かせ…
1月31日(火) 今日の昼休みに、3学期はじめての縦割り班遊びを行いました。 赤組は室内で、白組は校庭での活動となりました。 1学期から絆を深 めてきた子供たちは、⒍年生のリードで各グループ和やかな活動が行われました。
1月30日(月) 3年生がクラブ見学を行いました。クラスごとに各クラブの見学を行いました。6年生の説明を聞きながらメモをとり、真剣に見学できました。2月20日にもクラブ見学があるので、自分が入りたいクラブをしっかりと決…
1月27日(金) 1年生が生活科の授業で「み~な公園」に行ってきました。冬の公園での活動について話し合い、ルールやマナーを守りながら遊んだり、自然を観察したりしながら春の公園との違いを見つけてきました。
1月26日(木) 皆野町では郷土を愛する心を育むためのふるさと教育「みなの学」に取り組んでいます。今日は、「みなの学」の授業の一環として、講師に皆野町教育委員会の文化財担当の望月さんをお迎えし、3年生が、社会科の授業「…
1月24日(火) 4月に入学する新1年生の保護者の皆様にお集まりいただき、「入学説明会」を行いました。受付を済ませた後に、学用品等の購入を行いました。説明会では、校長先生のお話、入学式について、入学までに準備しておくも…
1月24日(火) 今朝は、皆野町学校給食センター 栄養教諭の先生と本校の校務員さんにお越しいただき、「給食感謝の会」をオンラインで行いました。給食委員会の5,6年生の児童が中心となって会を運営をしました。最初に校長先生の…
1月23日(月) 今日の6時間目にクラブ活動を行いました。クラブ活動の様子を写真で紹介します。