12月24日(金) 今日は、2学期の最終登校日でした。2学期の登校日は79日でした。今回の終業式もリモートで行いました。校長先生のお話の中では、各学年から聞いた「2学期で一番楽しかったこと」をスライドで紹介してもらいま…
学校だより 冬休み号 です。本日、79日間の2学期の終業式を迎えました。保護者のみまさま、地域のみなさま、今学期も大変お世話になりました。大変ありがとうございました。3学期始業式は、1月11日(火)です。*なお、3学期の…
12月23日(木) いよいよ2学期もあと1日となりました。冬休みを前にして、それぞれの学級では、いろいろと趣向を凝らした活動をしていました。全ての学級を紹介できませんが、一部の学級の様子を写真で紹介します。
12月20日の第6校時に、2年2組の教室で「おもちゃ☆フェスティバル」が行われました。生活科の学習の中で、自分たちで考えて作成したおもちゃを使って遊びました。ゲームの名前も工夫されていて、「ころころころん」「とことこ車」…
12月16日(木)の第6校時に、5年生が総合的な学習の時間で取り組んできた テーマ『 作ろう 伝えよう えのきっこ囃子 』の学習成果発表を行いました。 5年生は、1学期から皆野町が発祥の「秩父音頭」について、地域で活動し…
県立自然の博物館の先生に6年生が理科の学習「土地のつくりと変化」に関連した出前授業をしていただきました。地層や堆積岩についての説明の後、双眼実体顕微鏡を使って火山灰と川原の砂の違いを観察しました。 6年生は、専門的な内…
12月7日から9日の3日間、児童会が中心となって本校児童が「赤い羽根共同募金」に参加しました。 町をよくするため(お年寄りや障がいのある方の送迎するため、災害で被害を受けた方を手助けするため、新型コロナウイルスが原因で…
12月9日(木) 今日の5・6時間目、5年生が総合的な学習の時間に皆野町の郷土芸能である秩父音頭の練習を行いました。「皆野民俗芸能奏楽研修会」の皆様からご指導をいただきながら、来週行われる発表会に向けて最後の練習を行い…
12月7日(火) 本校では、「一人一台端末に係るICTの活用・推進」をテーマに校内研究を推進しています。効果的な活用方法と教員のスキルアップを目指して、今年度中に一人一回以上のタブレットを活用した公開授業を行うこととしていま…
12月7日(火) 今日の6時間目に2学期最後のクラブ活動を行いました。先週の委員会活動と同様に「2学期のふりかえり」をまとめたあとに、それぞれのクラブで活動を行いました。活動の様子を写真で紹介します。