12月1日の5・6時間目、5年生が総合的な学習の時間に、皆野町の郷土芸能である秩父音頭の練習を行いました。「皆野民俗芸能奏楽研修会」の皆様からご指導をいただきながら、今回は、太鼓、笛、鐘のリズムに合わせて、歌詞や合いの…
12月1日(水) 2学期最後の読み聞かせが行われました。 どの児童も集中して耳を傾けていました。3学期もよろしくお願いします。
11月30日(火) 今日で11月も終わりです。今日の6時間目に2学期最後の委員会活動を行いました。「2学期のふりかえり」をまとめたあとに、それぞれの委員会の活動を行いました。一部の委員会で申し訳ありませんが、活動の様子…
学校だより12月号です。2学期も残すところ一か月になりました。学校では2学期のまとめをおこなっていきます。
11月26日(金)、本校が ちちぶエフエム に、生放送で16:30~16:45までの15分間出演しました。 「心は密に 皆小の思い出2021」というテーマで児童会6年生の4名が番組づくりをし、皆野小学校での学校生活の様子を…
11月25日(木)に第2回学校運営協議会を開催しました。はじめに、「皆野小学校家庭教育宣言」の方向性について意見交換を行いました。次に、校内持久走大会を参観していただきました。最後に、「あいさつポスター」の審査会を行い…
11月22日(月)に、長瀞町教育委員会指導主事の土屋先生と皆野町教育委員会指導主事の山中先生を指導者としてお招きし、校内授業研究会を行いました。4年2組で「What do you want ?」という題材で、外国語活動の研究授業を行いまし…
皆野幼稚園の5歳児たんぽぽ組の年長さんが、「社会見学」で皆野小学校を見学に来てくれました。園バスで到着した後、まず外から校庭や校舎を見学してもらいました。その後校舎に入り、1,2年生が生活している低学年棟と図書室を見学…
11月18日(木) 今日の2・3時間目に、皆野小ロング集会「KIZUNA スマイル ☆フェスティバル☆」を行いました。朝自習の時間にリモートで「はじめの会」を行い、「班で絆を深め、スマイルであふれるフェスティバルにしましょう!」…
11月16日(火) 今朝は、リモートによる朝会を行いました。はじめに、校長先生のお話です。「本当のあいさつ名人とは」というタイトルで、スライドを使ってのお話でした。あいさつがあふれる皆野小・皆野町にしていきましょう!校…