「シトラスリボンプロジェクト」とは、「地域」「家庭」「職場(または学校)」を象徴する3つの輪をかたどったシトラスのカラーリボンをつけ、思いやりの輪を広げて、新型コロナウイルス感染者や医療従事者への差別や偏見をなくそうと…
2月2日に、1年生が豆まきをしました。体育館に現れた鬼を元気いっぱいに退治しました。 終わった後はきれいに後片付けもできました。
秩父地方交通安全協会会長の新井金作様にお越しいただき、来年度入学する児童用の「ランドセルカバー」をいただきました。 大切に使わせていただきます。
1月26日に入学説明会を行いました。来年度入学予定児童の全ての保護者の方にご参加いただきました。説明会の中では、学校のことや必要書類の説明の他に、「子育て講座」として、講師の池田俊江先生に講演をしていただきました。 提…
放課後に、英語の授業について職員研修を行いました。子供たちが楽しみながら英語を学べるように、職員も日々勉強しております。
18日より、校内書きぞめ展を行っております。本年度は、新型コロナの対策として、保護者の方に見ていただく機会は設けられませんでしたが、子供たち廊下にある作品を鑑賞しています。
第3学期始業式がありました。今回も放送により実施しました。 校長先生の話を教室で真剣に聞くみなさんを見ていると、冬休みの間にひとまわり成長したのかなと感じました。 校長先生から、3学期に児童のみなさんに頑張ってほしい2…
放送による、終業式が行われました。校長先生の話や、代表児童による作文発表がありました。 校長先生からは、この2学期、一人一人がよく頑張っていましたね、という話がありました。中でも今年は、病気やけがで欠席する人がとても少…
今日は体育館で5年生が書きぞめの練習を行いました。 お手本をじっくり見ながら、真剣な表情で一筆一筆運んでいました。 これからの上達が楽しみです。
11月の図書月間にあわせて、毎週金曜日に学校司書・図書支援員さんに来ていただきました。図書館の本を整理していただいたり、子供たちが「この本読みたいなぁ」と思うようなレイアウトを、考えたりしていただきました。また、季節感…