6年生が総合的な学習の時間の一環で清水病院リハビリセンター「アトム」へ見学に行きました。施設の方の説明を聞きながら、いろいろな体験をさせていただきました。
1月26日(火)歌声集会が行われました。まだまだ朝の寒さは厳しかったですが、1年生による「さよなら三かく」の詩の暗唱と「冬げしき」の合唱が披露されました。
1月27日、5年生を対象に「邦楽鑑賞会」を実施いたしました。 鑑賞するだけでなく、全員が琴に触れ、演奏する機会をもちました。
新年を迎えて、今年度3回目の「避難訓練」を実施しました。 今回は、時間帯を事前に知らせずに、子供達が元気に遊んでいる昼休みに、地震・火事を想定した避難訓練を行いました。そんな状況下でしたので、私語が多かったように感じます…
3学期最初の「読み聞かせ」が13日に行われました。
2学期が無事に終業しました。
16日・17日、6年生が「ミニ門松づくり」に挑戦しました。 これは皆野町地域人材活用事業の一環で、日頃から地域連携を図っている埼玉県道路公社皆野寄居有料道路管理事務所のご協力で、管理地内に自生している松・竹・梅・南天を利用し…
2学期最後の読み聞かせが、16日に行われました。 どの児童も集中して耳を傾けていました。
12月15日は、歌声集会と詩の暗唱がありました。 特に2年生の詩の暗唱は、男女の掛合がとてもおもしろく、盛り上がりました。谷川俊太郎の「きりなしうた」をテンポよく暗唱しました。
12月10日、4年生が総合学習の一環として、明星保育園の園児達と交流会をもちました。 交流会のスタートは、園児たちの元気あふれる歌声と合奏です。それにこたえて、4年生も鍛え抜かれた合奏を披露しました。その後、交流を深め…