3月16日の午前中、学校運営協議会のメンバーと学校職員がじゃがいもの種芋を植えました。
◇R2 3月号
第2学年 森下学級で算数の授業研究を行いました。 来年度から始まるプログラミング教育の実践です。 北部教育事務所の先生と皆野町教育委員会の先生においでいただきました。 ありがとうございました。
2月14日金曜日14時から第2回学校保健委員会を開催しました。 今回は小鹿野町立病院 院長 内田 望 先生をお招きし、「大切な命のお話」と題して講演をしていただきました。 3年生以上の児童と、保護者の皆様、学校職員が参…
2月13日(木) 午後1時から、児童集会の時間に「三沢小を支えていただいた地域の皆様へ感謝の気持ちを伝える会」をしました。 学校運営協議会会長・後援会長の野澤博美さんをはじめ、9名の方々においでいただきました。 6年生の…
校長講話長会をし ました。寒い朝でしたので、学習室で行いました。 「言葉を大切にしましょう」を心がけて、日々の生活が送れるといいなと思いました。 木村先生からも、お話がありました。
瑞穂神社の節分祭に招かれて、全校で参加しました。 山の上に鎮座する瑞穂神社は青空の下、清々しい風が心地よかったです。 祭典の後、豆まきをしました。福引きもさせていただき、バケツや座敷ほうきをあてた人もいました。
◇R2 2月号
来年度、進級して委員会活動を始める2年生に委員会活動の紹介をするプレゼンテーションをしました。 5・6年生がわかりやすく、楽しくつくって、発表しました。
令2 1月号