5・6年生が、SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」の課題を解決する活動の一環として、きれいな三沢にするために、東洋精工の皆様と一緒に清掃活動を行いました。3つの班に分かれて行い、一生懸命ごみを拾いました。ご…
学校運営協議会、保護者の皆様をお招きし、6年生を送る会を行いました。1・2年生からプレゼントされたペンダントをつけて6年生が入場し、1年生から4年生、5・6年生の出し物や全校合唱をして、みんなで盛り上がり、楽しい6年生…
25日(火)の給食は、赤組、白組にわかれて給食を食べました。チームで楽しく給食を食べ、チームの絆がより深まりました。
SDGsの学習で学んだ事を生かして、SDGs目標かるた大会を行いました。三沢っ子一人一人が集中してSDGsかるたをとっていました。今までのSDGs教育の成果が出ています。
21日(金)の総合的な学習の時間に、5・6年生が東洋精工を訪問して体験学習を行いました。体験学習を通して、東洋精工の事を知るとともに、SDGsの取組を学ぶことができました。この後は、住み続けられる町づくりを目指して、一…
18日(火)のわくわくタイムの時間に、学校運営協議会、下校ボランティア、本の読み聞かせボランティアなど、本校の教育活動にご尽力いただいている方々にお越しいただき、感謝の会を行いました。児童が歌を歌ったり、感謝の手紙を渡…
3年生から6年生が総合的な学習の時間に、SDGs教育の連携企業である「診療印刷」に行き、パンフレットの上手な作り方の体験学習を行いました。パンフレットの資料を見せていただきながら、わかりやすく説明していただいたので、子…
3・4年生がSDGsの課題を解決する方法の1つとしてペットボトルキャップ集めをしています。ペットボトルキャップを1000個集めるとポリオというワクチン1人分となり、世界中で困っている友達を助けることにつながります。1万…
4日(火)にSDGsルームで全校集会を行いました。最初に、スマイルアゲインを心を合わせて全員で合唱しました。その次に、校長先生がSDGsの目標16に関連した「へいわとせんそう」という本の話をしました。そして、全校集会後…