丹下先生金子先生が、仲よし体育祭を終えてすぐに4年生に作文を書いてもらったそうです。「終わったばかりの冷めていない、熱い子供達の作文です。読んであげてください。」子供への思いが伝わる言葉をいただき、読ませてもらいました…
どの教室も静寂に包まれていました。しかし、どの子の頭もフル回転。いかに、短い限られた言葉の中に、自分の思いや感動を入れ込み、表現するか。10月、秋の俳句作りです。
三沢っ子の頑張りをぜひご覧下さい。
朝夕、日ごとに涼しくなり、秋風が心地よい時節となりました。秋に旬を迎える食べ物には、サンマ、秋なす、栗、柿、などがありますね。その時期に収穫された食材はおいしいだけでなく栄養価も高いそうです。たくさんの種類の食べ物をバ…
その瞬間。拍手と歓声があがりました。跳び箱を跳べなかった11名の子達。ですが!!二回目の跳び箱の授業にしてなんと全員が跳べたのです。人生で初の経験に戸惑ったような驚いたような、また、うれしいような、そんな跳べた子供たち…
語れば野暮になりましょう。子供たちの表情をご覧ください。
2年生は自習の時間がありました。教室に行ってみると、「よい姿勢。無駄なおしゃべりをしない。自分で考えて行動できることは自分で考えて行動する。」しっかりできています。しーんと静まり返った教室に鉛筆を運ぶ音だけが響きました…
校長先生が一本の紐を取り出しました。子供たちは注目。ぴんと張っている時。張っていない時。ということで、三沢っ子は、そんなことはありませんが、ややもすると「中だるみ」ということもこの時期あります。というお話でした。4月当…
本日も、子供達にとって、ためになる素晴らしい読み聞かせをしていただきました。子供達はとても興味津々に聞き入っていました。スマイルさんのボランティアさんの募集も随時受け付けております。よろしくお願い致します。スマイルの皆…
2年生の学級活動の一環で、子供達で発案し、考え計画し、練習した、学習発表会が教室で開催されました。1年生や職員も参観し、盛大に開催されました。劇あり、スポーツあり、なぞなぞあり、ダンスありの非常に楽しく心がほっこりする…