5・6年教室。一人一人がそれぞれの仕事を主体的に行っている。そんな6名の姿がそこにはあった。なぜか!?答えは単純。「楽しみ」だからである。むろん、修学旅行はあくまで学習。教育活動の一環である。決して遊びではない。「知的…
教室をチラッと覗いてみました。二年生が何やら具体物を使って板書しながら説明の準備をしています。具体物を使うことは生活していく上で大切な感覚の1つである、量感を養うことにも効果的です。しっかりとめあてをもって、全員が活動…
「1年生凄いんですよ~!」栁先生が職員室で教えてくれました。国語の授業で、全員が1ページを暗唱できたんだそうです。そして、どの子も例外なく落ち着いて集中して授業に取り組んでいるそうです。やっぱりすげーぞ!1年生!!
5校時。昨年度まで大変お世話になった先生方がいらっしゃいました。三沢っ子の皆はとても嬉しそうでした。でも、ちょっぴりさみしそう。素敵な作文と花束をお渡しました。そして5名の先生方からも素敵な「言葉」「メッセージ」を頂戴…
PTさわやかな薫風のもと元気いっぱいに走っていました!
「メロン・カボチャ・なす・ピーマン・なす・ミニトマト・きゅうり」を学校裏の農園に3・4年生が植えました。もう、今から収穫が楽しみでありません。三沢の良い水と空気と太陽で、しっかり育てよ野菜達!そう言えば、先週は、校舎前…
「もののあたたまり方」という単元を学習しています。今日の課題は「物を燃やすはたらきのある気体は?」でした。どうやら、答えがでたようです。自分たちで主体的に実験をして、まとめています。それができるのが6年生。すごい所です…
「授業と家庭学習との連動」がテーマとなっております。栁先生が、「これ!見て下さい!素晴らしいんです!!」と教えてくれました。保護者の方が問題を書いてあげて、それを解く子供。どうやら、その子供も嬉しくてしょうがないのでし…
お昼に結果の放送がありました。以下の赤文字の通りです!ご家庭でも参考にされご指導ご協力おねがい致します。 健康委員会から連絡をします。今朝、おこなったさわやかセブンの結果を発表します! 全員 ○だったクラスは・・・ 「3…
昇降口の掲示が一新しました。もう5月ですね…新緑萌ゆる生命力のいぶきを感じる今日この頃…三沢っ子も元気に学校生活を送っています。さて、感動の一場面に遭遇してしまいました。またもや、ある子が人生初の逆上がりを成功させたので…