この写真を見て頂ければ真剣に健診を受けようとする1年生の立派な姿勢がおわかりいただけるでしょう。
体ほぐしの運動から始まり、ボール投げのコツまで1・2年生は一生懸命に楽しく学習していました。授業の終盤にはおでこに光り輝く汗がキラリ!いい運動がいっぱいできたね。最後の写真は、長座体前屈(柔軟性)の記録を伸ばすコツです…
「わあ!」「すげー!」子供達から歓声があがりました。今日は図工で3・4年生がマーブリングという技法を教わり、思い思いの個性豊かな色彩の模様を作り出していました。とっても素敵な模様、かわいらしい模様、不思議な模様、様々な…
ある時間。校庭が熱気に包まれていました。1・2年生の体育の時間です。50m走を一生懸命走る1・2年生。実にけなげです。3名の担任の先生が役割を分担して、記録をはかっていました。「がんばれー!あと少しーー!腕を振ってーー…
「集会委員会・健康委員会・放送委員会」3つの委員会が学校をよりよくするために熱心に話し合っていました。今年度から3年生からの委員会活動です。さすがは高学年。どの委員会も5・6年生がリードして活発な話し合いが行われていま…
「整列の仕方、集合の仕方、座り方、気を付けの仕方」等々、集団活動・生活を営む上では欠かせない「集団行動」を体ほぐしの運動を加えながら行いました。正に真剣、ビシーーーーッと整列等できました。集団行動は「安全な体育的活動や…
喜々として2年生が1年生を案内して学校探検を行っていました。さすがは2年生、もう学校を知り尽くしています。1年生は興味津々の様子でお兄さんお姉さんに優しく教わりながら探検。いい光景でした。
本日は、お忙しい中、保護者の皆様、また、後援会の皆様にご来校いただきまして誠にありがとうございました。三沢っ子の元気な学習の様子や真剣な姿まなざしをご覧頂けたのではないでしょうか。総会に際しましても、おかげさまで、慎重…
各教室、三沢っ子は、学びある学習、活動が展開され、楽しく、また、真剣に取り組んでいました。でも、少しお家の方もいらして緊張気味だったでしょうかね(笑)