26日(水)給食の時間。木村先生のちょっと怖いお話にみんな、聞き入ってしまいました。「トイレに入って上を見ると…」そんな話の、物語の中に「トイレのスリッパもそろえよう!」というオリジナルのお話も少し織り込んで怖くもあり、…
今日は、3校時、「好き嫌いなく食べよう!」というテーマで、4年生に栄養教諭による授業が行われました。「いろんな色の野菜をたべるようにしたいです。」「好き嫌いなく食べて丈夫な体になりたいです。」など子供達からは学んだ感想…
「先生~!でかいのが採れました~!」「おお~すごいね~!!」今朝は、サツマイモ掘りをしました。連作で中々大きいものばかりではありませんでしたが、みんな楽しそうに協力してサツマイモを掘っていました。特に6年生は1年生によ…
放課後、先日公表された全国学力学習状況調査の分析やそれ基づいた手立てについて先生方で議論しました。その内容は、「皆野っ子学力向上だより」にも掲載し、後ほどご家庭にも配布させていただきます。子供達がどのようなところで躓き…
「モンゴルの黒い髪」そんな外国のお話を読み聞かせしてくれた浅見先生。物語の内容に引き込まれました。子供達は物語の内容から感じ・考えながら、さらに心を豊かにしていきます。また、先生方の読み方そのものからも表現力を学んでい…
休み明けでしたが、先週宿泊学習に行ってきた4・5年生も疲れを見せることなく、全員出席の三沢っ子でした。さて、今朝の朝の活動は「10月の俳句づくり」どの教室も真剣に、作っていました。
24日(月)放課後。先生方で研修の場を設けました。今年度の6年生が受けた全国学力学習状況調査の結果を受け、子供はどこで躓くのかを分析しました。実際に正答率の低かった問題を解き、子供はどんな思考でどんな躓きをしてしまうのか…
14時45分。ただいま、皆野スポーツ公園を出ました。消防小屋15:10着(通過)予定です!
13時45分、ただいま4・5年生は長瀞元気プラザを出発しました。三沢小までは約8キロの道のりを徒歩で帰ります。最後まで安全に家路に向かいます。よろしくお願いします。
やはり、自分達で作ったカレーは格別!おいしいです!