2時間目休みに、トラックを走る4・5年生児童の姿があった。「どうした?まだペース走月間じゃあ、ないぞ。」と私。息を切らしながら「…いえ…!昨日の仲体が悔しかったので、今からやります!」それを聞いた6年「…君たち大したもんだ…
今日の給食の時間は山口先生の読み聞かせでした。読んでくれた本の題名は「どんなに きみが すきだか あててごらん」という温かい物語でした。三沢っ子はおいしい給食を食べながら聞き入ってしまいました。昨日は久保田先生による読…
全員の先生が見守る中、今朝は、体育館で音楽会に向けて合奏練習をしました。浅見先生の指揮をしっかり見て、心とリズムを合わせようという気持ちが伝わってきました。最後に、久保田先生と田中先生が「回数を重ねる毎に上手になってき…
本日19時より、図書室にて開催されました。先日の運動会の反省や11月13日に開催されるバザーについて協議しました。バザーにつきましても、今後地域・ご家庭にご協力いただくことになりますが、ご配意の程よろしくお願い致します…
4年生~6年生が出場した仲よし体育祭。個々が自分のベストを尽くして、頑張りました。三沢小は3名の子が入賞しました。健闘しました!
1~3年生は、外部講師をお招きして「おなか元気教室」を行いました。お腹の健康や生活リズム等について詳しくわかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
朝から元気な三沢っ子の姿が見られました!何が元気か!?それは以下の写真をご覧下さい!!!↓
三沢っ子の日頃の行いがよいのか、素晴らしい天候に恵まれ、1~3年生、6年生は秋の徒歩遠足に出かけました。1~3年生は、高原牧場へ。6年生は、大霧山に登頂後、高原牧場へ行きました。高原牧場では、お昼を食べました。1年生は…
どうすれば、さらに、三沢っ子の学力を保障し向上させることができるか、三沢小の先生方は日々考え研究しております。本日、放課後には、新しく購入させていただいた算数教具の使い方について木村先生が具体的にわかりやすく教えてくれ…
この時間学校が静まりかえりました。どの教室も例外なく。いつも和やかに楽しく給食をいただいている職員室の先生方もです。なぜか。堀口先生の読み聞かせの放送が流れたからです。「りきしの春」という春風亭昇太さんの落語を一席披露…