9月24日(土)に行われた運動会では、「三沢っ子汗と絆で勝利をつかめ!」という児童会スローガンのもと、赤組も白組も互角の勝負を展開してくれました。9月は台風や秋雨前線の影響で、満足な練習も出来ませんでしたが、上級生を中…
突然の出来事でした。給食の時間。放送で、きれいな歌声が流れたのです。「だれかさんが♪ だれかさんが♪ だれかさんが み~つけた♪ 小さい秋 小さい秋 小さい秋みつけた♪」秋と言えば「読書の秋」ということで、歌に続き、堀口先…
2年生が国語の授業の一環で、発表会をしました。1年生を招いての発表会。グループに分かれて楽しく工夫した発表ができました。伝えたいことを伝えたい相手に効果的に適切に伝えること。これも国語で育む大切な力の一つです。最後に1…
今日は雨天のため体育館での練習となりました。体幹を鍛えたり、ストレッチをしたり、できることを一生懸命に取り組んでいました。各々がベストの記録を出すと共に、達成感を味わえるような大会になればいいですね。
三沢谷に、キンモクセイの風薫る10月となりました。今日はあいにくの天気となりましたが、今朝は、さわやかセブンが実施されました。健康委員会の皆さんが各教室を回りました。以下、赤文字が給食の時間に放送された原稿です!三沢っ…
三沢小の全国学力学習状況調査結果概要速報!!三沢小は国語のB問題に課題が…4月19日に6年生児童を対象に全国一斉に行われた学力・学習状況調査の結果が公表されました。三沢小は、国・県との正答率の比較は以下のようになりました…
頑張ってます!以下写真をご覧下さい!…3連休となります。運動会のつかれも残っていることでしょう。あるところでは風邪やインフルエンザがはやっているようです。しっかりゆっくり休むと共に、規則正しい生活をして下さい。 …
今朝は体育館で、健康委員会さんの発表がありました。5人のメンバーがいますが、非常にわかりやすく、工夫を凝らした発表で三沢っ子の笑いを誘いながら、楽しく発表してくれました。素敵でユーモラスな発表、どうもありがとう。その後…
10月10日は目の愛護デーだそうです。昇降口の掲示と、保健室前の掲示がリニューアルしました。休み時間、熱心に見入る姿がありました!
「ドキドキがワクワクに変わりました!」振り返りの浅見先生の言葉です。5校時、全校で音楽会へ向けて練習をしました。高学年がリードしながら、合唱と合奏、一生懸命に練習していました。低学年の皆さんも楽しそうに真剣に取り組めて…