昼休み。1年生教室から「ソーラン」の曲が聞こえます。思わず覗いてみると、練習している1年生の姿が…。ただ音楽を流したら自然に練習をしているのだそうです。それを聞きつけた2・3年生。最初は遠慮しがちに教室を覗いていましたが…
昨日の復習と入場の仕方を学習しました。なんと覚えの早い三沢っ子なのでしょう!賢いっ!高学年も低学年も、大変立派に演技しました。堀口先生が「すごいね~みんな、よく覚えてるし動けていて本当に素晴らしいです。」木村先生が「大…
「ザッ!ザッ!ザッ…」校庭に小気味よい音が響きます。今朝は校庭で行進の練習をしました。さすが6年生という立派な手本に習い、下級生も大きく腕を振って堂々とした行進になりました。これも一つの集団行動。動きと心を合わせる心地よ…
「先生!1年生のみんなもいい顔して、みんな満足感・達成感いっぱいで体育館を出て行きましたね~。」授業後にある先生が言った言葉です。「みんな英雄(ヒーロー)」これが今年の全校表現種目である「組体操・三沢小ソーラン」のテーマ…
「がんばるぞー!」「オオー!!!」今朝は体育館で運動会の結団式が行われました。応援団の皆さんが意気込みを堂々と立派に発表してくれました。また、各組の職員の紹介も行われ、個性豊かなかけ声で子供達もニコニコ楽しそうに臨むこ…
夏休み が 終わりついに2学期がスタートです! みなさんは普段できない体験ができたしょうか? 先生 は夏風邪をひいてしまい、つらい夏でした 。みんなの楽しいお話が聞けたらいいなと 思います。 さて 、運動会練習が始まりますね…
さて、上に載せている詩を読んでどんなことを感じたでしょうか。草や木を子どもたちに置き換えて読んでみるとどうでしょうか。一人一人の子供がかけがえのない存在です。時には叱られたり、けんかしたり、笑ったり、泣いたり、困ったり…
3校時。地震発生を想定した避難訓練を行いました。全校、すばやく・静かに避難することができました。100点でした。自分の命は自分で守る訓練。集中して取り組めていました。立派です!
休み時間、元気に外遊びをする三沢っ子。校庭に歓声が響きます。31人という少人数ですが、活気が戻ってきました。元気で明るい三沢っ子。様々な2学期の行事を通して心身ともにさらにたくましく成長してほしいと願うばかりです。
保健室前の掲示がリニューアルされていました。応急手当についてイラストでわかりやく掲示されています。9月9日は救急の日だそうです。休み時間早速熱心に見入る6年生児童の姿がありました。けがをしないように気をつけることが何より…