本日、18:30より、第1回目となる学校評議員会が開催されました。三沢小の更なる発展、三沢っ子の健やかな育成について等、話し合われました。開かれた学校とよく言われますが、「学校の周りに地域があるのではなく、地域の中に学…
埼玉県ネットトラブル注意報 6月号
高学年は、人権擁護委員さんの田島伸一様にお話いただきました。埼玉県の偉人「塙保己一」を題材に、生き方や生きることの意味や尊さについても考えるこができました。
3時間目は人権擁護委員さんを講師にお迎えして「人権教室」が開かれました。低学年は、山口三千代様並びに斉藤武義様にお話いただきました。「文鳥になったマー君」というVTRを視聴し、思いやりや優しさ、そして、ちょっとした勇気につ…
朝会。「時間だよ~。並ぼう!」今朝も5分前には6年生から声かかかり、3分前には整列する三沢っ子。立派です。校長先生からは「のび太とドラえもん」の絵が提示されました。ドラえもんがのび太に放課後、遊ぶ約束をするのですが、の…
朝、2・3年生教室から「拍手」と「おめでとう」という歓声が聞こえてきました。どうやら、本日、誕生日の子がいたようです。みんなであたたかく祝福する雰囲気がとてもいいなと思いました。1年生と6年生教室。「あれ?電気がついて…
今日も全員出席。おかげさまで元気な三沢っ子です。1学期も折り返しましたが、「欠席ゼロ」。お家での体調管理等本当にありがとうございます。さて、昼休みの出来事です。キャベツが植えてあるプランターの周りに2人の1年生がいまし…
5時間目。6年教室では、算数の研究授業が行われました。指導者として皆野町教育委員会より、吉田先生並びに長谷河先生にお越しいただきました。単元は「分数のかけ算をかんがよう」でした。6年生は、木村先生のテンポの良い指導のも…
2・3校時は全校で「新体力テスト」に取り組みました。今日は「ボール投げ・50m走・上体起こし・立ち幅跳び・反復横跳び」の5種目を実施しました。ベストを尽くすだけでなく、お友達への応援や励ましの声が聞かれ三沢っ子の優しさ…
今朝は、歯科衛生士さんによる歯科講話が行われました。虫歯にしないためにはどのような生活を心掛ければよいのか、具体的にわかりやすく説明していただきました。清涼飲料水に含まれている砂糖の量なども教えていただき、子供達からは…