今週は、「今年度最後の・・・。」という行事が続きます。 今日は、今年度最後のパワーアップタイム、長縄とびでした。 みんなで、運動を楽しんだ後は、お互いに 向き合って しっかり お礼の言葉を 言うことができました。 この 縦割…
学年末が近づき、三沢小学校のあちこちに「ありがとう」の言葉が あふれています。 明星保育園からは、先日の「ヒヤシンス」の お礼の手紙が 届きました。 5年生は、一年間 英語を ご指導してくださった先生へ「お礼のメッセージ」と…
6年生が準備をして、職員を「茶話会」に、招待してくれました。 思い出話や、ゲームなどをして 楽しい時間を 過ごしました。また一つ、6年生との 楽しい思い出が 増えました。 6年生のみなさん、ありがとうございました!色紙の プ…
「大空がむかえる朝」は、卒業式の最後の方に全校で歌います。 一年間、最上級生として、三沢小学校を 背負って くれていた 大きな・・・、大きな・・・、背中を見つめて、下級生が歌います。歌声で、卒業生の背中を押してあげているような光景…
五年前、日本をおそった大きな災害の様子が、毎日、テレビや新聞で報道されていました。 当時、三沢小学校の1年生だった6年生も、小さな胸を痛めていましたね。 低学年の子供達は、2~3才と幼かったけれど、記憶に残っているそう…
中学校への進学を前に、学級担任と養護教諭による、「思春期の心の変化」について考える授業が行われました。 「友達から相談を 受けたとき」、「まわりの視線が 気になるとき」等、「どのような言葉かけをしてあげたいか?」「どのよう…
今日の朝会の校長先生のお話は、おひな様のお話でした。 おひな様は、頭・手足・胴・小道具など、それぞれ別の職人さんが作ります。ひな人形の善し悪しは、顔で決まると言われますが、顔に目が入ると、人形に命が入ったようになります。…
10名の6年生が、3つのグループに別れ、8日、9日、10日と3日間、校長先生と 食事会を行いました。 クラスや担任と離れての食事です。子供達は、日頃と違う雰囲気にワクワクした様子でした。 校長先生とのおしゃべりを 楽しみな…
今日の ロング昼休みは、今年度 最後の「縦割り班遊び」でした。 雨が降り始めたため、体育館に「全員集合っ!!」です。どの子も 笑顔いっぱいに 活動していました。 6年生のみなさんの お陰で、一年間 楽しく活動できました! 後…
低学年は「ちいさな はくさい」というお話でした。白菜が主人公のお話・・・。白菜に親しみが持てそうです。 高学年は、「よかったね ネッドくん」というお話。次から次に起こる問題に、ハラハラドキドキするお話です。 どちらも、素敵な…