朝の時間に、健康委員会の児童が各教室に行き、さわやかセブン(衛生検査)を行いました。きれいなハンカチやティッシュを持っているか、爪は短くしてあるかなど9つの項目をチェックしました。今回の結果は、全員が全ての項目が〇でし…
長瀞幼稚園の園児に「平和のかぶとむし」をプレゼントしました。代表の園児4名は、三沢小学校児童に手伝ってもらいながら、飼育小屋からカブトムシを取り出しました。世話の仕方を野澤CS会長に教わり、笑顔で園に戻っていきました。 …
明日、6月3日(金)13時~13時30分の間、明星保育園、国神保育園の園児にカブトムシをあげる交流会を三沢小学校で行います。その交流会が「ちちぶFM」で生放送されますので、お時間がある方は、ぜひお聞きいただければと思いま…
6月1日(水)の社会科の時間に3年生が町探検を行いました。今回は、学校の西側コースを回り、三沢の土地の使われ方や地形の特色等について学習しました。子ども達は町探検をして、多くのことに気付き、学ぶことができました。
わくわくタイムの時間に、1回目の縦割り遊びを行いました。最初に、班ごとに集まり、リーダー・副リーダーが自己紹介をし、班員でめあてを決めました。次に、チームで集まり、チーム全員で遊ぶ内容を話し合いました。最後にチームで心…
2・3・4時間に、全校で町営プール「ふれあいプール・ホット」に行き、今年度最初の水泳学習を行いました。最初に浅いプールで、歩く、浮く、潜る、流れるプールなどの水慣れの運動を行いました。その後に、泳力調査を行い、泳力別に…
読み聞かせボランティア「ねむの木」から3名の方にお越しいただき、本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は楽しみながら聞くことができ、本がより好きになりました。二ノ宮 様、水村 様、黒沢 様、ありがとうございました…
31日(火)のパワーアップタイムの時間に、水泳学習始まりの会を行いました。児童会が司会、開会の言葉、閉会の言葉をしっかりと行いました。会の中では、水泳学習を行うのに大切な事、約束事について、校長先生、体育主任が話をしま…
木曜日から水泳学習を実施するため、放課後に教職員が救急救命法の研修を行いました。秩父消防署北分署から4名の方が来てくださり、わかりやすく指導してくださいました。秩父消防署北分署の皆様、ありがとうございました。