朝の会の時に卒業文集を卒業生と5年生に渡しました。小学校生活6年間の学校生活がつまった「卒業アルバム」を受け取り、卒業生はとても喜んでいました。診療印刷 様、とても素敵な卒業文集を作成していただき、本当にありがとうござ…
6時間目に、今年度最後の委員会活動を行いました。児童会、放送委員会、図書委員会、健康委員会ともに、1年間の取組を振り返りました。どの委員会も、学校全体の生活を共に楽しく豊かにするための活動を計画的に行う事ができ、とても…
学校運営協議会の皆様が、児童のために、交通事故防止の啓発看板を設置して下さいました。上三沢、中三沢、下三沢にそれぞれ一箇所づつ設置しました。これからも事故なく、安全に過ごせることを心から願っています。学校運営協議会の皆…
6時間目に、全員で学校園に行き、「じゃがいも種いも植え」を行いました。子ども達は、種いもを大切に扱いながら、丁寧に植えることができました。収穫の時期が今から楽しみです。学校園に肥料をまいたり、柵切りを行ったりしてくださ…
朝の時間に、今年度最後のパワーアップタイムを行いました。音楽に合わせて縄跳びをする「リズム縄跳び」を行い、縄跳びの技能を高めることができました。子ども達は1年間、パワーアップタイムで、サーキットトレーニングやペース走な…
古くなって破損した交通安全の看板を2枚ひろってきたところ、長谷河先生がきれいに補修してくださいました。きれいになった看板を写真の通り設置しました。上三沢の看板は倒れて道路に落ちていたので、設置場所が不明でしたが、地主の…
わくわくタイムの時間に、縦割り班(赤、青、黄色)に分かれて、一年間の振り返りを行いました。みんなで話合い、楽しかった思い出ベスト3を決めました。「助け合い みんなで笑って 三沢っ子」のスローガンのもと、縦割り班の仲間と…
7日(月)の2・3・4時間目に、6年生が美の山公園に行って、桜の木(ジンダイアケボノ)の植樹を行いました。その際に、自分達が作成した植樹板をつけました。子ども達は、自分達が植えた桜の木が成長していく姿を見ることを楽しみ…
3年生が、3・4時間目に社会科見学を行いました。学校運営協議会の若林 様が、自宅にある昔の道具について、丁寧に教えてくださいました。子ども達は昔の話を聞いたり、質問したりしながら学習しました。若林 様、ありがとうござい…
3月24日(木)の卒業式に向けて、全校で初めての練習を行いました。今日は、別れの言葉と歌の練習を行いました。卒業生、在校生ともに頑張っていました。すばらしい別れの言葉になるよう、今後も、三沢っ子全員で、一生懸命練習して…