19日(木)の15:00から、第2回学校運営協議会を開催しました。今回は、最初に、本校で育てているカブトムシ、じゃがいもをどのようにしていくかについて、児童の意見を聞きながら話し合いをしました。その後、学校園の活用、1…
2月9日(水)に、学校運営協議会を行いました。保護者アンケートの結果や今年度の取組と来年度の活動方針について協議しました。また、登下校の安全確保についても話し合い、注意喚起の看板を作成し、設置場所等を検討しました。子ど…
今日も学校園で育てたじゃがいもを学校運営協議会の皆様が、道の駅みなので販売してくださいました。 昨日に引き続き、今日も準備したじゃがいもは完売しました。 学校運営協議会の長島 様、若林 様、田島 様、ご協力いただいた保…
野澤会長 様を初め、学校運営協議会委員の皆様、PTA会長・副会長 様にお越しいただき 第2回学校運営協議会を実施しました。 今回は、最初の15分間子ども達も参加し、学校運営協議会の皆様が育てているカブトムシを どのようにし…
3月16日の午前中、学校運営協議会のメンバーと学校職員がじゃがいもの種芋を植えました。
2月13日(木) 午後1時から、児童集会の時間に「三沢小を支えていただいた地域の皆様へ感謝の気持ちを伝える会」をしました。 学校運営協議会会長・後援会長の野澤博美さんをはじめ、9名の方々においでいただきました。 6年生の…
瑞穂神社の節分祭に招かれて、全校で参加しました。 山の上に鎮座する瑞穂神社は青空の下、清々しい風が心地よかったです。 祭典の後、豆まきをしました。福引きもさせていただき、バケツや座敷ほうきをあてた人もいました。
第5回学校運営協議会会議を開催しました。 5校時の授業を参観していただいた後、図書室で協議をしました。 収穫祭の総括と、学校評価について話し合われました。
5日に収穫したジャガイモの一部を販売することになりました。 道の駅にある農協の建物の屋根の下をお借りして販売しました。 この日の予定数は完売できました。ありがとうございました。
雨続きの天気の合間をぬって、ようやく芋掘りができました。 大きな粒のジャガイモが420キロ収穫できました。