8月24日土曜日 PTA行事である「親子環境整備作業」を行いました。 夏休み中にエアコン設置工事をしてくださっていた電気屋さんも参加してくださいました。 きれいになった学校で2学期が迎えられます。 ありがとうございました。
5日に収穫したジャガイモの一部を販売することになりました。 道の駅にある農協の建物の屋根の下をお借りして販売しました。 この日の予定数は完売できました。ありがとうございました。
1学期終業式を迎えました。 地域の皆様には学校教教育への見守り、ご支援をいただき、ありがとうございます。 子どもたちが有意義な夏休みをおくれるようよろしくお願いいたします。
雨続きの天気の合間をぬって、ようやく芋掘りができました。 大きな粒のジャガイモが420キロ収穫できました。
養護教諭と歯科衛生士さんによる歯の健康に関する指導を行いました。 どの児童もしっかりした歯磨きスキルを身につけました。
授業参観と学級懇談会がありました。
昼の時間を使って集会活動をしかした。今回は「全校道徳」でした。 きむらゆういちさんの「あいたくなっちまったよ」を読んで、グループに分かれて、話し合いをしました。
3校時に人権教室を行いました。 皆野町人権擁護委員の皆様に講師としておいでいただきました。 1~3年生は、常木先生と山口先生の紙芝居を 4~6年生は、田島先生の講話をお聞きしました。 おいそがしいところありがとうござい…
18日火曜日に秩父警察署の方においでいただき、交通安全教室を行いました。 皆野町交通安全母の会の皆様にもお手伝いいただきました。 毎年ありがとうございます。
埋蔵文化財調査事業団から講師として渡辺清志さんにおいでいただきました。 はじめに、調理器具としての土器の進化を考えました。 次に、土器の破片から模様を写しとる実習、 最後に妙音寺洞窟遺跡から出土した人骨のレプリカを観察…