人権擁護委員の皆様においでいただき、チューリプの球根を植えました。4月の入学式の頃にはたくさんの人権の花が咲き誇ります。
11月29日に持久走(ペース走)大会があります。 11月1日から30日まではペース走月間です。3時間目の後の休み時間には校庭を走っている皆さんがいます。
11月の朝会は、「郷土を描く美術展」入選などの賞状伝達と校長先生の講話でした。 みんなの頑張りにたくさんの賞状が紹介されました。
10月31日水曜日 皆野・長瀞地区音楽会に出場しました。 全校児童で歌唱、3年生以上が器楽を演奏しました。
5・6年生は現在、花園の道の駅を出ました。 到着は5時くらいになると連絡がありました。 よろしくお願いいたします。
おいしいお弁当たくさん食べて、現在おやつタイムだそうです。 これからキューピー工場に向かいます。
すっかり冷え込んだ朝になりました。 5・6年生は社会科見学に出かけました。 12時30分 5・6年生の社会科見学は、予定通り防災学習センターでの見学と昼食を終えて、次の見学場所へ出発しました。
彩の国教育の日の行事として、学校公開の1日目土曜参観をしました。 音楽会の練習や獅子舞の成果も見ていただきました。
10月25日木曜日、来年度入学するお子さんと保護者の方においでいただき、就学時健康診断を行いました。 健康診断を行っている間に、保護者の方は白石先生のお話を聴いていただきました。 健康診断の後、1年生と交流会をして…
1・2年生とアシュリー先生の時間は、ちょっと早いハロウィンパーティーでした。 秋の徒歩遠足が延期になったけれど、突然のプレゼントでした。