研修の一環で外国語活動の授業公開を行いました。子供達が楽しいアクティビティーの中で必然性をもってコミュニケーションする様子がみられました。英語に親しむ素地を広げる、つくることが大切です。子供達からは、「今度使ってみんべ…
楽しく!仲良く!活発に!遊ぶ三沢っ子!異学年の交流♬先生方とのスキンシップ!とっても素敵な時間を過ごしています!
放送が流れなくとも、体育館で3校時休みには走る三沢っ子。今日、全員が一枚目のマラソンカードを全員がクリアしました。そして何と二枚目が終わった子が2年生で二人いました。素晴らしいです!年間を通じて頑張っている三沢っ子!応…
どんな朝食がいいのか。朝食をとるとどんないいことがあるのか、健康委員の皆さんと保健の黒田先生が楽しくわかりやすく教えてくれました。2月2日まで、朝ご飯をしっかり食べるためのチェックシートをつけていきます。ご家庭でもご理…
6年生はまた、三沢小での思い出が増えたことでしょう。5・6年生が外で雪遊びに興じる姿が見られました。担任の木村先生と一緒に雪を投げあって遊ぶ姿もあり大変微笑ましい場面でした。
雪の校庭を一生懸命走る1・2年生の姿が校庭にありました。なんだかいつも以上に楽しそう。長靴を履いて「イッチ、ニッ! イッチニッ!」
雪のふる寒い中、本日は、北部教育事務所、皆野町教育委員会の先生方にお越しいただき、三沢小の授業の様子や、活動の様子等をきめ細かく見ていただきました。日頃より、本HPもよくご覧いただいているようで、大変、感謝・感激の限りで…
素敵な思いを込めたカード。その名もハッピーカード♪田中先生がお手本で作ったものを子供達に見せてみんな驚いていました。様々な切り方を工夫して開くと「あっ!」と驚くカードです。今日はその練習でした。次回はお家から様々な色紙や…
校庭を所狭しとボールに向かって縦横無尽に走り回る1・2年生の姿がありました。今日は幾分あたたかったでしょうか。みんないい汗をかきながら仲間とボールと先生と楽しく体育の学習に取り組んでいました。
お琴の学習をしていました。最後に代表である子が弾いてくれました。「お!この曲はきいたことがあるぞ!」「さくら」でした。心地よいお琴の音色に包まれて癒やされた瞬間でした。