「競書会。さて、誰と競うんだい?」先生のこの問いにある子がこう答えました。「自分自身です。」三沢っ子は冬休みも頑張って練習してきたようです。緊張感ある中、各々が最高の作品を書き上げていました。一番始めに書いた作品と見く…
保健室前に掲示物が新しくできていました。その名も三沢神社。三沢おみくじ。さあ、今年を占う健康に関する情報満載のおみくじです。保健の黒田先生が作りました!三沢っ子の皆さん、是非やってみて下さいね。毎日登校したらおみくじを…
体育館。吐く息も白い寒い中でしたが、しっかりとした態度で3学期始業式を迎えることができました。校長先生からは、戌年のお話がありました。三沢っ子は興味深く聞き入っていました。また、今年度の残りの日数、52日間を大切に生活…
明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては、お健やかに初春をお迎えのことと存じます。 昨年は本校教育活動にご協力ご支援を賜り、ありがとうございました。 本年も、教職員一同力を合わせて、子ども達の健やかな成長のた…
「あ~、立派に成長したな~。」改めてそう思わせる立派な終業式でした。各学年代表児童の言葉からもそのことがうかがえます。勉強に運動、各行事の中で、達成感や成就感を持ちながら自信をつけて成長したことがわかりました。校長先生…
5・6年教室が大いに盛り上がりました。3年生~6年生が一堂にかいして百人一首大会です。100枚では行いません。20枚で行うのがみそです。最初と最後にはには必ず向かい合って挨拶をして握手をします。温かい優しい空気が流れま…
行う度に上手くなる三沢っ子。凄いです!リズムよく、スムーズに跳べていました。さすがです。是非冬休みにお子さんの縄跳びを見ていただければと思います!
しーん。しずまりかえる教室。集中する5・6年生。版画と書き初めです。細部にまでこだわった作品。素晴らしい力作ができそうで実に楽しみです!
2学期にお世話になった学校を一生懸命に掃除する三沢っ子の姿。心も一緒に磨いています。
掃除後の自主学習も頑張っています。心の切り替えスイッチがあります。素晴らしいです。どのクラスも例外なく頑張っています。ご家庭でもお声がけ等いつも本当にありがとうございます。机に向かう習慣作りがまず大切です。勉強や宿題を…