昼休み。冷たい風もなんのその。縄跳び、かけっこ。おにごっこ。ブランコ、ジャングルジム。雲梯。33人の小規模校の全校児童とは思えない活気みなぎる三沢小です。
朝、晩の冷え込み激しく一段と寒くなってまいりました。三沢の保護者並びに地域の皆様はじめ、皆様いかがお過ごしでしょうか。昼間まで霜が解けない日陰をみると、ああ~夜祭りも終えて本格的な冬の到来だな~と思わずにはいられません…
「先生!明日は楽しみなんです!だって縦割り班給食なんですから!」朝、そうに教えてくれた子がいました。給食の時間、明日のお知らせもありました。三沢小ならではの、楽しく和気藹々とした雰囲気の中で美味しく食べられると良いです…
お昼は風が非常に強く、体育館を開放して遊びました。今日も、欠席ゼロです。インフルエンザの猛威がふるいはじめました。ご家庭でも徹底的な予防をお願い致します。こまめな手洗い・うがい、基本的な生活習慣の確立、早寝・早起き・朝…
まだ、始まっていないのに、整列して跳び始める三沢っ子。音楽が流れると自然と体が反応し、動き出してしまうそうです。休み時間も一生懸命に縄跳びを楽しみながら練習する三沢っ子の姿も見られます。
保健の先生とのチームティーチング。「プライベートゾーン」ってご存じでしょうか。男の子、女の子、これから生活していく上で大切な考え方、行動の仕方を学びました。子供達は真剣に授業に参加していました。担任の先生は、子供達を思…
「みかんの木の寺」という題材の道徳の授業。時折、し~んと静まりかえる教室。でも、子供達の頭の中は様々な思いや願いが渦巻いていました。本当に子供達が考えている時、真剣な時って、はい!はい!手をあげまくる様子では無く、鉛の…
「蜘蛛の糸」言わずと知れた芥川龍之介の名作。道徳です。臨場感溢れる絵本と、プロの朗読。教室にいる誰もが身を乗り出して真剣に聞き入る姿がそこにありました。自分の考えや思いをノートに書くわ、書くわ!書く力、表現する力がつい…
漢字の知的問題。合奏合唱、版画…等々。アラカルト的にテンポ良く日々の学習の成果を見せながら、学級の温かい雰囲気を垣間見ました。知的な中にユーモアがある。笑いに包まれる場面も少なくありませんでした。子供達も実に楽しく知的に…
保護者の皆様が懇談会をしている間、三沢っ子は図書室に一堂にかいしてお勉強!それぞれの課題に一生懸命に取り組んでいました。集中力あるよな~♪大変感心してしまいました。