良い動き★良い作戦が光りました!ご覧下さい!↓
音楽室からいい声が聞こえてきました。「ふるさと」を歌っていました。6人が、心をこめて音程をとりながら歌っています。最後には6人での3部合唱!素敵です!
知的な空気が漂っていました。4年生は面積の単位の授業をしていました。単位の変換はなかなか大人でも難しい所。大きさのイメージもつかみにくいところですが、計算式や図等を使って、一生懸命考え、学習に取り組んでいました。
複式学級ならではの教え合いや見合いのある用具を操作する運動遊び。縄跳びです。リズムに合わせて楽しく跳んでいました。交差サイクル、あやサイクル、返し跳び、難易度の高い技にも果敢に挑戦する姿は大変立派でした。素晴らしい!拍…
今日の昼間は幾分寒さも和らぎ、ロング昼休み日和と形容していいのか絶好の外遊びの時間となりました。学級レクで、担任の先生とボール当て(バトル!?)に興じたり、鉄棒や縄跳びに興じたり、遊具で遊んだり、思いっきり楽しい時間を…
標記の通りでございます。
図書室を覗いて見ました。国語の学習の一環で調べ学習をしています。各々の調べたい動物を図鑑や本で調べてワークシートに書き留めていました。国語を通じて、必要な情報を取捨選択し、整理してまとめ、表現する。そんな力も付けていま…
6年生は、三沢っ子タイム(総合的な学習の時間)で、福祉について自ら調べまとめてきました。今日はその発表がありました。お互いに感想を言い合ったりと大変充実した時間となりました。
「先生。最初に書いた字と全然違います!さすが先生が教えると凄いっすね。」いいえ。全く凄くありません。それは、君たちの心のコップが上向きだからです。言われたことを素直に試してみることのできる素直さという大切な心があるから…
今日は、皆野町役場より、税務課の方が来校され、租税教室を実施しました。税金の意味、大切さについて、社会科の学習の一環とし学習しました。1億円のレプリカに子供達は驚いていました。