二年生が、学区内にある診療印刷の見学をしてきました。会社の皆様が温かくお迎え下さり、懇切ていねいなわかりやすい説明をして下さいました。2年生にとって大変意義のある興味深い学習体験となりました。本日は、ありがとうございま…
会場入り。緊張した面持ちの三沢っ子でしたが、本番は可愛く心1つに素晴らしい合奏を披露してくれました。お疲れ様。よくがんばったな三沢っ子。これもまた良い経験。自信につながれば良いと思います。応援に来て下さった皆様ありがと…
「休み時間は、子供たちとたくさん遊ぶぞ!」若いころ、そうに思ったものでした。しかし、実際は、殊、担任の先生は、テストの〇付けや集計、宿題の〇付け、連絡帳のチェック…その他事務的な仕事(これも子供やご家庭にとって大切な仕事…
朝、職員室の先生方に「先生方、おはようございます!」のあいさつ。職員室にいる職員は子供の元気に負けないくらい(いや子供の元気をもらって)元気に挨拶をし返します。三沢小ならではの朝の風物詩です。「お!今日も〇〇さんは、元…
1時間目。体育館。心地よい緊張感の中で明日の秩父地区音楽界のリハが行われました。あえて写真は掲載いたしませんので悪しからずご了承くださいませ。心を一つに三沢っ子の全校児童が、合奏で表現いたします。先日ご案内のプリントを…
「自分でやってごらんなさい。」たったこれだけの指示。前時に実験ノートをつくりました。そのノートをもとに準備から、考察まで全て子供達だけでやりました。当然危険なことはないか等の監督はしますが、自分たちだけで試行錯誤しなが…
丹下先生が小学校2年生の時に出会った大切な本を読み聞かせしてくれました。「どろんこハリー」という絵本です。ドキドキワクワクとっても楽しい絵本です。挿絵もいいんですよね!私もぜひ子供に読み聞かせしたい。そう思いました。 …
温かな陽気の中で。実に楽しそう。実に微笑ましい。実に三沢っていいところ。
マラソンカード。今日は3名の子が、1枚目を完走し、二枚目に突入しました。その調子でがんばんべー!
今朝は、人権擁護委員さんにご来校いただき、児童数分のチューリップの球根をいただきました。代表で挨拶された山口様の言葉が印象的でした。「きれいな心、気持ちで植えると、きれいに育ってきれいな花がさくかもしれませんね。」三沢…