写真がなかったのが、悔やまれます。「伸子先生、遊びましょ♪」朝から職員室にくる子供達。みんな伸子先生がいらっしゃるのをいつも楽しみにしています。伸子先生を呼びに職員室まで来たある4年生。伸子先生が沢山の教材をもって一緒に…
「失礼します。教頭先生に用があってきました。」3年生の子供達です。国語の授業の一環でインタビューにきたようです。予め考えておいた質問内容をしっかりと質問し、ノートに書き取っていました。書き取ったノートの内容は、わかりや…
運動会も終わり、少し、涼しさも感じるようになった今日。3時間目休み。マラソンパワーアップタイムが再開しました!三沢っ子は今日も元気にトラックを走っていました!先生方も走っています!
1・2年生の書写。一堂に会していい姿勢で書いています。1・2年生も運動会の疲れを見せることなく、一生懸命です。各学年の課題に注意しながら鉛筆を運ぶ音と久保田先生の指導・支援の言葉だけが聞こえます。心地よい緊張感のある空…
「し~ん。」「これまた、いないのかな?場所を間違えたかな?」と思うほど、集中して描いている5・6年生。覗いてみると「凄い!」さすが高学年。緻密に細部まで観察して描いているのがよくわかります。これまた、できあがりが楽しみ…
「し~ん。」「あれ?誰もいないのかな?」と思ってしまったほど、集中して、描いている3・4年生。感心しました。運動会の疲れも見せずに一心不乱に画板と画用紙に向かう姿勢も素晴らしいです。思い思いの素敵な絵が出来上がることで…
職員室に掲示がしてありました。4年生の児童が国語の授業の一環で、新聞作りをしました。運動会について友達や職員にインタビューしたり、グラフで表したり工夫が見られます。そこにも運動会に対する期待感ややる気が垣間見られます。…
「先生!この作文を見て下さい!」「偉いですよね。」あるその子の担任の先生が、こんな作文を見せて下さった。以下の通りだ。 「今日、学校で4時間目に三沢小ソーランをやりました。ぼくは、がんばってやりました。でも、山中先生は…
体の準備・心の準備。万全です!さあ、いよいよ明後日。多くの皆様のご来場をお待ちしています。三沢っ子のがんばりをご覧下さい。
三沢っ子の顔つきも、変わってきました!いよいよという感じがビンビン伝わってきます!