「はやく、新しく学校で購入させていただいた本を三沢っ子に読んでほしい!」そんな想いから、先生方で協力して、新しい図書の登録作業をしたり、バーコードを付けたりしました。おかげで明日から、新しい本も貸し出すことができます!…
「おっす!!」ますます気合い入ってます。応援練習。自主的にやっているところがこれまた凄い!!
体育館が熱狂と爆笑に包まれ大いに盛り上がりました。運動会の練習の疲れも見せず溌剌と活動する三沢っ子です。
今日は暑い気候でしたが、元気に頑張りました!綱引きと玉入れ合戦の練習です!
本日2時間目の練習でした。昨日学習したことをしっかり覚えていて、低学年もテキパキ動き大変立派でしたよ。お家でも安全な場所で練習してみましょう!
「おっす!」気合い、入ってます!
「はしの もちかた 名人になろう。」をめあてに皆野町の栄養教諭の髙野先生による授業が行われました。授業を受けた1・2年生は楽しく正しい箸の持ち方について学ぶことができました。
今日は、運動会の全校表現種目の第1回目の練習がありました。テーマは『絆』。組体操も指導には、今日は、前半、めあてや約束、流れについてオリエンテーションをしました。TV画面を使っておこないました。子供達は期待に胸膨らませな…
三沢っ子が、静かに集中して聞き入る姿が教室にありました。今朝は、スマイルさんによる読み聞かせでした。低学年は「おじいちゃんの ごくらく ごくらく」高学年は「バナナじけん」「とうふこぞう」という本を読み聞かせしていただき…
「行進は、手は肩の高さまで、膝は腰の高さまであげて、集団でそろえる心地よさを味わう。」「運動会で歌う歌を気持ちよく歌うことができる。」この2つが今日の運動会全校練習のめあてでした。全員めあて達成です!!素晴らしい運動会…