「授業力の向上=児童の学力の向上」を1つのテーマに職員も研修しています。今回は、栁先生と黒田先生が模擬授業を行い協議しました。それぞれの先生がいかにしたら子供にわかりやすく教えるべきことを教え考えさせるところを考えさせ…
今日は、水泳教室に引き続き、新井達男様、一弘様、親子による着衣水泳の授業がありました。万が一水に落ちてしまったとき、どうすればいいのか。どうすれば自分の命を守れるのか。大切な授業でした。尚、明日の2校時は、水泳記録会で…
6時間目の5・6年教室。歓声と笑顔に包まれた知的な空間がそこにあった。本日は、外国語活動の校内研修の一環で、国神小学校より、小松洋治先生にご来校いただいた。飛び込みで5・6年生への示範授業をしていただいた。子供の心をす…
親子環境整備作業について 猛暑の候、皆様方にはご健勝のことと拝察申し上げます。日頃より三沢小学校PTA活動へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。さて、例年夏季休業中に皆様のご協力を頂き、学校環境整備の奉仕作業をしていた…
本日、19:00、本校図書室にて開催されました、第1回PTA後援会合同役員会には、多くの皆様にお忙しい折、ご出席をいただきました。誠にありがとうございました。おかげさまをもちまして、議事の慎重審議、活発な意見交換、さら…
「わー!」「やったー!」「きゃー!!」「すごい!」いろんな声が飛び交った5時間目。1年生は、学校近所の返町様のご厚意で、池でのザリガニつりをさせていただきました。生活科の学習の一環です。はじめての経験、初めてザリガニを…
様々なゲームや課題をクリアする中でスローガン通りの「心を1つにかがやいた33人に三沢っ子」でした。素敵な素晴らしい児童集会になりました。今日まできちんと準備をしてくれた、集会委員の皆さんどうもありがとう!多くを語ると野…
「いや~いくつになっても水泳を教えていると勉強になりますね。試行錯誤ですよ!」そんな新井達男先生の言葉が胸に響きました。今日も懇切丁寧に水泳のご指導をしていただきました。全ての子が満足そうで、技能と意欲の向上が見られま…
教室にお邪魔すると、温かい空気につつまれた知的な空間が歓迎してくれます。5・6年生の外国語活動は、外国語に慣れ親しみ、コミュニケーション能力の素地を養うことが大きなねらいの1つです。ALTの伸子先生は、以上を踏まえ、児…
今朝も、興味津々、スマイルさんの読み聞かせに耳を傾けて聴いていた三沢っ子です。本日もありがとうございました。引き続き、スマイルさんの読み聞かせボランティアさんを募集しております。学校応援団のチラシや申し込み書も配布され…